京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:22
総数:414937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

ドッジボールをしました。

先週の体育科の学習でドッジボールをしました。初めてする子も多く,ルールに戸惑う様子もありましたが,一生懸命にボールを投げたりボールから逃げたりして,どの子も楽しんで活動していました。
今日は,休み時間に「ドッジボールをする!」と嬉しそうに遊びに行く子もいて,体育科でしたドッジボールの活動が楽しかったのが改めて伝わってきました。
画像1
画像2

ひまわりさん ありがとう

 生活科の学習で,ひまわりを抜きました。
 「うんとこしょ,どっこいしょ。」のかけ声で力いっぱい抜くと,大きな根っこが見えました。初めて根っこを見た子どもたちは「もしゃもしゃしてるね。」とつぶやいていました。
 また,一つの花からたくさんの種ができたことに気付く子や,ひまわりの重さに驚く子もいて,学習が深まったと思います。
 咲き終わったひまわりに「ひまわりさん,ありがとう。」と声をかける子もいて,子どもたちのやさしい気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

運動会!力いっぱい頑張りました。(1年生)

 小学校に入って初めての運動会で,どの子からもドキドキワクワクする様子が見られました。50メートル走では,きりっとした表情で位置につき,「よおい,どん(合図の音)」で力いっぱいに走ることができました。
 玉入れのダンスでは,いつもに増して気合が入り,とても上手に,そして,かわいらしく元気いっぱいに踊ることができました。
 その他,上級生のかっこいい走りや演技を目の前にして感動する子もたくさんいて,素晴らしい1日になったのではないかと思います。この勢いでますますたくましく成長していってほしいと思います。
画像1
画像2

あさがおのはなで色水遊びをしました。

 生活科の学習で,色水遊びをしました。集めたお花を一生懸命絞ると,濃い紫やピンクの色水ができました。濃い紫の色水にレモン汁を加えると,赤い色に変わります。その様子を見た子たちは,「色が変わった!」「明るくなった!」と驚いたり,不思議そうにしたりしていました。
 和紙を染める場面では,どの子も折り方や色を工夫していました。また,染めた和紙を見て「おお!きれい!」と感動する姿がたくさん見られました。
 最後に,その和紙を使ってうちわを作ると,「すごい、あさがおさんがうちわになった。」「すずしい。」と楽しそうに話していました。これから続くだろう暑い日にもこのうちわが涼しい風を届けてくれたらと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 ALT フッ化物洗口
2/27 給食ひなまつり献立  スリッパ消毒
3/1 サンデーモーニング9:00
3/2 学校経理の日 委員会活動
3/3 学校安全ボランティア感謝の集い8:45  たてわり遊び クラブ活動
3/4 体重測定6年 学校保健委員会15:30〜16:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp