京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:69
総数:413309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

うさぎとふれあったよ。

画像1
画像2
今日生活科の学習でうさぎとふれあいました。「ふわふわしている。」「きもちいい。」「どくどくしているよ。」と子どもたちはうさぎと触れ合いながらいろいろなことに気付いていました。

栄養指導

 今週は,ランチルームで給食を食べています。今日は,栄養教諭の小林先生と一緒にお野菜について勉強しました。子どもたちは「かぼちゃは土の中だと思ってた」や「なすびはいったいどこになるんだろう」といろいろな「?」を小林先生に投げかけていました。
画像1画像2

カタカナの学習

画像1画像2
ひらがなと似ているところや大きく違うところなどを見つけたり,言葉あつめをしたりしてカタカナの学習を進めています。書き順や字のバランスに気をつけながら,一画一画丁寧に書いています。

いきもの だいすき

画像1
画像2
画像3
校内で飼育している生き物の様子を見に行ったり,いろいろな生き物を探しに行ったりしました。子どもたちが,いろいろな生き物と仲良くなれればいいなと思います。

ながさくらべ

画像1画像2
 直接重ね合せることのできないものの長さの比べ方を考えました。
 自分の手を使ったり,鉛筆を使ったり,マス目を使ったりして考えました。

かさくらべ

びんや入れ物に入る水のかさを比べました。
移しかえたり,別の入れ物に入れたりして,かさを比べることができるということがわかりました。
画像1
画像2

ランチルームでの給食

画像1
画像2
待ちに待ったランチルームでの給食が月曜日から始まりました。いつもとは違う大きなテーブルで食べる給食はとてもおいしく楽しいようで、子どもたちは毎日ランチルームへ行くことを楽しみにしています。

玉入れの前に

画像1
画像2
画像3
1年生は団体競技で玉入れをします。玉入れをする前に、ドラえもんの曲に合わせてダンスを踊ります。体育館や運動場で練習をしました。子どもたちが大好きなドラえもんの曲に合わせて、可愛く踊ることができました。運動会本番が楽しみです。

20までのかず

画像1画像2
「じゃんけんすごろくゲーム」をしました。
楽しく活動しながら、20までの数の順序や系統を意識することができました。

色水遊び

画像1
画像2
画像3
みんなが大切に育ててきたあさがおの花を使って、色水遊びをしました。あさがおの花をしぼって色水を作り、和紙にその色水をつけました。いろいろな模様ができました。金曜日に染めた和紙をうちわに貼りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 離任式案内配布(町班長など配る係学校集合10:00)
3/28 離任式(予定9:00)

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp