京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:40
総数:414918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

音楽鑑賞

画像1
画像2
画像3
「マリンバ・カンパニー」さんが,大阪からマリンバの演奏をしに来て下さいました。子どもたちは,マリンバの音色に聴き入っていました。子どもたちは,今日の鑑賞会を通して,「何事も工夫が大事」「いつからはじめても遅いということはない」「“知っているだけ”と“実際にやってみる”は全然違う」という大切なメッセージをしっかり受け取ったことと思います。

2年生と学校探検をしました

画像1
画像2
画像3
金曜日,2年生と一緒に学校探検をしました。初めて見る教室に子どもたちは,とても喜んでいました。学校探検のあとは,教室で「見つけたよカード」に心に残った教室の絵を描きました。図書室・理科室・コンピューター室など上手に描けました。

図画工作 「おひさま にこにこ」

自分の好きな色のパスを使って,自分の好きな形,色の構成で自分だけの「おひさま」を描きました。どの「おひさま」もニコニコ笑顔です。とっても素敵な「おひさま」を見ているだけで自然とニコニコ笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口 練習

画像1
毎週木曜日に,フッ化物洗口があります。1年生は,お水で練習です。右→左→前としっかりブクブクの練習ができました。

図画工作「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
図画工作の学習で「おひさま」を描きました。好きな色を選び、形を考え、世界に一つしかない自分だけの「おひさま」を描きました。たくさんのステキな「おひさま」ができました。

朝学習

画像1
学校生活に少しずつ慣れ,朝学習に取り組む姿勢も身についてきました。

ひらがなのれんしゅう

ひらがなの練習を頑張っています。鉛筆の持ち方・姿勢に気をつけて丁寧に書いています。
画像1画像2

はるを みつけたよ

学校の小運動場に,春をさがしにいきました。タンポポやチューリップ,チョウチョウやミツバチを見つけました。「みつけたよ かあど」に見つけた春の絵を描きました。
画像1画像2画像3

力いっぱい走りました!

画像1
画像2
体育の時間に50メートル走のタイムをはかりました。うでをふって、力いっぱい最後まで走りぬきました。

体育の学習

画像1
画像2
体育では、遊具の使い方を学習しました。総合遊具、うんてい、のぼり棒などの使い方を学びました。ルールを守って楽しく安全に使ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問 朝会 生活リズム調べ〜13日 色覚検査4年希望者
5/8 家庭訪問 いも苗植え2年  聴力検査1年2年 ALT 子育てサロン10:00
5/9 検尿 ぎょう虫検査 フッ化物洗口 PTAオール委員会10:00
5/10 家庭訪問 検尿 ぎょう虫検査 お迎え集会 引落1
5/11 ふれあい手話教室10:00〜
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp