京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:71
総数:413822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

おみせやさんごっこをしよう

画像1
画像2
画像3
おみせやさんごっこをしました。話す時・聞く時の約束を確認してから始めました。とってもイキイキと活動していました。

大きい かず

画像1
お金の模型を使って、「100円で買えますか?」という問題を考えました。100以下の何十の数の分解に親しみました。

大きい かず

画像1画像2
100までの数の数系列に親しむために、すごろく遊びをしました。子どもたちは、楽しみながら100までの数の理解を深めました。

ランチルーム

画像1画像2画像3
楽しみにしていたランチルームの週が終わりました。おいしい給食がさらにおいしく感じました。

大きい数

画像1
点取りゲームを通して、100までの数の大小を比較しました。十の位の大きさで比べればよいことがわかりました。

朝の会 スピーチ

画像1画像2
1月22日の朝の会で、1年2組のスピーチをがありました。題は「はじめての給食」です。休み時間や放課後、お家に帰ってからと一生懸命練習しました。胸がキュッと痛くなるほど緊張している様子でした。本番は、緊張しながらもしっかりスピーチができました。素晴らしかったです。素晴らしいお友達の姿を見て、来年は自分がやりたい!という子がたくさんでてきました。こうして、互いに高め合って成長していってほしいと願っています。

朝の会 やりぬく子の取組発表

画像1画像2
やりぬく子の取組の発表をしました。クラスでやりぬきたいことを意見を出し合って、決めました。自分たちで決めた目標を、しっかりやりぬいてほしいと思います。

かたちから うまれたよ

画像1画像2画像3
紙を切ったりちぎったりして、できた形が何に見えるか考えました。そして、紙の置き方や組み合わせ方も工夫しました。

大きい かず

画像1画像2
数え棒とりゲームをしました。2人一組でじゃんけんをし、勝ったら数え棒を1本取ります。取った数を比べる際に、どのように数えればよいかを考えました。10の束を作って数えるよさに気付くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
3/25 新町班長・手紙配布係集合10:00(小会議室)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp