京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:71
総数:413806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

お迎えの言葉の練習

画像1
画像2
画像3
1年生は4月の入学式で「お迎えの言葉」を言います。在校生代表として、また2年生初めての大きな行事として、子どもたちはがんばって練習を重ねています。大きな声で言葉を言い、元気な声で歌を歌い、リズムよく鍵盤ハーモニカを吹くことができていて、新しい1年生を元気よく迎えられそうです。

思い出作り

画像1
画像2
画像3
1年生として学校に来る日が、残すところあと2日となりました。21日の水曜日はお楽しみ会です。お楽しみ会に向け子どもたちは準備をがんばっています。こままわしが得意な1組のみんなは、お楽しみ会でこままわし大会をすることとなりました。金曜日に予選会をしました。

またクラスのみんなで輪になって給食を食べました。

1年生最後の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
15日木曜日、おはなしサークルぽぷらさんによる1年生最後の読み聞かせがありました。人形劇をしていただきました。人形も家も木もすべて手作りで、とても温かみを感じることができました。

1年生の子どもたちは、読み聞かせがとても好きで、木曜日を心待ちにしていました。最後に、子どもたちからサプライズで手紙と歌のプレゼントをしました。とても喜んでもらいました。

お別れ集会

画像1
画像2
画像3
今日は6年生とのお別れ集会でした。1年生は6年生にとてもお世話になりました。「1年生を迎える会」では一緒に手をつないでくれたり、そうじを手伝ってもらったり、町別集会では教室まで迎えに来てもらったり…。

お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、「みんなでうたおう」の合奏と「ありがとう・さようなら」の歌をプレゼントしました。子どもたちは一生懸命がんばりました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育でボールけりゲームをしています。なかなか思うようにボールをけったり、パスをしたりすることはできませんが、シュートが入った時はチームで喜んでいます。

6年生お別れ集会の練習

画像1
画像2
画像3
来週のお別れ集会に向けて1年生全員で練習をしました。

お世話になった6年生へ「ありがとう」の気持ちをこめて,お礼の言葉や合奏,歌をプレゼントしたいと思います。

名刺を作って交換したよ。

画像1
画像2
画像3
コンピューターを使って名刺を作りました。
みんなとてもかわいらしく個性あふれる名刺ができました。

今日は,友達と名刺を交換して遊びました。



知らない人

画像1
画像2
画像3
学活の時間に「知らない人に誘われたらどうするか」を考えました。
知らない人の車には乗らない,110番の家ににげこむ,決められた時間には帰るなどの意見が出ました。
また,エレベーターに乗ったときのシュミレーションをしたり,知らない人との距離の取り方なども勉強したりしました。

学校生活にも慣れ,行動範囲が広くなってきました。自分の身を自分で守る方法を真剣に考えることができました。

栄養指導

画像1画像2
今日は栄養教諭の先生から「味」の話を聞きました。
ご飯を食べる時、「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」の4つの味を見つけてねというお話でした。早速今日の給食でこの4つの味を探していた子どもたち。「パンがあまいよ。」「ソティのこしょうは少ししょっぱいかな。」など話していました。

ランチルームでの給食

画像1
画像2
2回目のランチルームでの給食が始まりました。子どもたちはランチルームで食べる給食が大好きです。いつもより多い人数だと会話がとても弾みます。金曜日までランチルームで食べるので、楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
3/22 第38回卒業証書授与式
3/23 修了式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp