京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:63
総数:413669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

チューリップの球根のひみつ

画像1
画像2
画像3
生活科の授業でチューリップの球根を観察しました。
まずは,よく見たりさわったり,臭いをかいだりしました。
次に,球根を縦半分に切ったものをグループで観察しました。
球根の中には,チューリップの赤ちゃん(花や葉になるもの)があるとわかりました。

球根を植えるのを楽しみにしています。

パソコンをつかって

画像1
画像2
パソコンでマウスの使い方を練習しました。
ダブルクリックやドラッグの仕方が上手になってきました。

算数 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
算数では,三角形の色板や計算棒を使って「かたちづくり」の学習をしています。
グループで協力してパズルをしました。
パズルをすることで,図形を構成する力を伸ばしていきたいと思います。

学芸会の練習

画像1
画像2
今日は、くすのき自然ホールで学芸会の練習をしました。外でも聞こえる大きな声を出すことがめあてでした。肌寒い中でしたが、大きな声でセリフを言うことができました。

なわとび

画像1
画像2
画像3
木枯らしが吹いて、少し寒い日でしたが、外で元気よくなわとびをしました。リズムよく跳んだり、友達と一緒に一つのなわで跳んだり、楽しそうに取り組んでいました。中間休みや昼休みにも友達同士で練習しています。

劇の衣装作り

画像1画像2
劇の衣装を作りました。パパママごうは、えんとつ部分に切り絵(折り紙を切ったもの)をはりました。一人ひとり違う切り絵がはってあるので、どれもステキなえんとつになりました。これからは衣装を着て練習していきます。

図書室での学習

画像1
画像2
後期から読書ノートを使って、何冊本が読めたか記録しています。今日は図書室へ読書ノートを持っていき、読んだ本を記録しました。100冊目指してがんばってほしいです。

いきものだいすき

画像1
画像2
画像3
今日は学校で飼っているうさぎの「ごま」と「きなこ」と触れ合いました。いつもは小屋の外からしか見ることができないですが、今日は触ったり抱っこしたりしました。「あったかい。」「鼻がヒクヒクしてる。」「毛がふわふわしている。」など、たくさんのことに気付くことができました。

大縄跳び

画像1
画像2
今日から体育で大縄の学習を始めました。大縄の上を跳んだり回ったりしました。回すのは順番にしました。みんなが跳びやすいように回すのが少し難しそうでした。休み時間にも練習をしています。

係活動 1年2組

画像1画像2
1年生になって、初めて係を決めました。
かざり係、計算たいむ係、あそび係、たいそう係、かざり係、黒板係の中から、自分のやりたい係を選びました。
それぞれの係でリーダーを決めたり、仕事の内容や分担を決めました。

話し合いも各係で上手にしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
3/22 第38回卒業証書授与式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp