京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:22
総数:414937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

いろいろペッタン(1年2組)

画像1
画像2
画像3
図画工作で「いろいろペッタン」という学習をしています。
今日は,ローラーで画用紙に模様をつけました。

木曜日には,集めてきた材料に絵の具をつけてスタンプのように写します。

いろいろペッタン(1−1)

画像1
画像2
画像3
図工「いろいろペッタン」の学習で、今日はローラーを使って画用紙に模様をつけました。

ローラーをたて方向や横方向に転がしたり、斜めに転がしたりして、おもしろい模様をつけていました。木曜日に、いろいろな形に絵の具をつけてこの模様の上にはんこのようにペタペタつけていきます。どんな作品になるのか楽しみです。

パスゲーム

画像1画像2
パスを回しながら、ゴールに決めると点数が入るパスゲームという学習をしています。準備・後かたづけ、ゲームの仕方がだいぶ分かるようになり、楽しく学習を進めることができています。「早くパスを回す。」「邪魔をする。」「遠くへ投げる。」など勝つための作戦も考えてゲームに臨んでいます。

しらせたいな、見せたいな

画像1
画像2
画像3
国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習で、お家の人に知らせたいことを決めて、今日それを詳しく観察しました。うさぎの「きなこ」や「ごま」、くすのき、ひょうたん池、給食などのことをお家の人に知らせます。お楽しみに。

おうちのしごと(道徳)

画像1
道徳で「おうちのしごと」についてみんなで考えました。
みんなそれぞれお家で決まった仕事があったり,進んでお手伝いをしたりしているようです。これからも,家族のためにたくさんお手伝いをしてほしいと思います。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
ゲームの準備や進め方にも慣れてきました。
今日は4回目のゲームです。
今回は前半終了後に作戦タイムをとりました。
「みんなにパスが回るようにはどうしたらいいかな。」「早くパスを回そう。」とみんなでよく考え話し合うことができていました。

初めて絵の具をつかったよ。(1年2組)

画像1画像2
図画工作の授業で初めて絵の具を使いました。

自分の好きな色を3つ選んで,丁寧に色を塗りました。
準備から後片付けまできちんとすることができました。

初めて絵の具を使ったよ。

画像1
画像2
画像3
幼稚園や保育園で絵の具を使ったことがある人もいましたが、初めて使った人もいました。パレットや水入れの使い方、準備、後片付けの仕方をしっかりと学習しました。その後風船に色を塗りました。上手に塗ることができました。

見つけた秋で作ったよ。

画像1
画像2
画像3
御所で見つけてきた秋で、飾りやおもちゃを作りました。

紙皿にどんぐりやまつぼっくり、葉っぱをはって飾りを作ったり、どんぐりごまやけん玉を作ったりしました。子どもたちは「楽しい。もっと作りたい。」「作ったもので遊んでいい?」と秋を満喫していました。

秋とあそぼう!パート2

画像1画像2
昨日に引き続き,見つけてきたドングリやマツボックリでおもちゃや飾りを作りました。今日は,お家からリボンや紙コップを持ってきて,ネックレスやでんでん太鼓,人形などを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足
3/12 引落 ALT(献血)
3/13 朝の会
3/14 学運理事会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp