京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:39
総数:413402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

おひなさまが完成に近づいてきました。

画像1
画像2
画像3
丁寧に色塗りを進めてきたおひなさまですが、完成に近づいてきました。かみの毛を塗って、冠を塗って、顔をかいたら、ステキなおひなさまのでき上がりです。後は、ニスを塗って、服を着せたら完成です。完成がとても楽しみですね。

これはなんでしょう

画像1
画像2
国語科「これはなんでしょう」の学習で、クイズ大会をしました。ヒント2つ聞いて、答えは何か考えました。扇風機やにじ、おばけなど色々なものがクイズとなりました。子どもたちはクイズ大会を楽しんでいました。

おひなさま作り 〜色塗りを始めました〜

画像1
画像2
画像3
作品展に向けて紙ねん土でおひな様を作っています。

今日は、できあがったおひな様に絵の具で色をぬっていきました。
立体の物に色を塗るのは初めてなので苦戦している子もいましたが、みんなきれいに着物の色を塗ることができていました。

次の図工では、おひな様の顔を描きます。

中間休み 10分間走

画像1
画像2
画像3
初めて、中間休みに10分間走をしました。
10分間走りきれるように,ペースを考えるのが難しいようでした。

雪のちらつく中,がんばって走りました。

冬見つけ

画像1
画像2
寒い日が続いています。今日は、学校のひょうたん池の水が凍っていました。子どもたちがうれしそうに教えてくれました。そこで、生活科の授業で冬を見つけに行きました。プールが凍っていたり、息が白かったり、木の葉っぱがすべておちていたりと、たくさんの冬を見つけることができました。

おにごっこ

画像1
画像2
画像3
体育の授業の始めに、体を温めるために毎時間おにごっこをしています。

今日は節分なので、特別に鬼がでてきました。
みんないつもより速く走って、体もぽかぽか温まりました。

体育「へいきんだいあそび」

画像1
画像2
画像3
いろいろな渡り方でへいきんだいを渡っています。

つたい歩きや後ろ歩きの他にも,しゃくとりむし渡り,忍者渡りなど体全部を使ってへいきんだいあそびをしています。

おひなさまの土台作り

画像1
画像2
2月にある作品展で出品する「おひなさま」の作成を始めました。今日は、紙粘土を使って、お内裏さまとお雛さまを作りました。みんな、思い思いの「おひなさま」を作りました。

おみせやさんごっこをしたよ

画像1
画像2
画像3
今日、これまで準備を進めてきた「おみせやさんごっこ」をやりました。お店番とお客さんに分かれてやりました。楽器屋さんやパン屋さん、おもちゃ屋さん、おすし屋さんなどたくさんのお店があり、子どもたちは楽しんでいました。友達に買った品物をうれしそうに紹介していました。

最後に感想を聞くと、
「好きなものが買えてうれしかったです。」
「たくさん買えて楽しかったです。」
「お客さんがたくさん来てくれてうれしかったです。」
と上手に言うことができました。

朝の会 スピーチ

朝の会でスピーチをしました。
お正月に家族でおばあちゃんのお家に遊びに行ったことを話しました。はっきりとした声で発表することができました。
その後,全員合唱で「すてきな友達」を歌いました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp