京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:70
総数:414851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

あさがおの種まき

画像1画像2画像3
今日、あさがおの種をまきました。

はじめに種をしっかり観察し、色・形・大きさなどを「見つけたよカード」にかきました。「チョコレートのつぶみたい。」「かきのたねに形が似てる。」と子どもたちは気付きました。「早く芽が出てきてほしいな。」と芽が出るのを心待ちにしています。

演劇鑑賞

画像1画像2画像3
 今日は演劇鑑賞がありました。「火よう日のごちそうはひきがえる」というお話の人形劇でした。

 ひきがえるのウォートンがミミズクにつかまってしまいます。でも一緒にお茶を飲みながらおしゃべりをするうちに心を通わせ、最後には、ウォートンとミミズクのジョージが友達になるという、心温まるお話でした。65分間という長い間でしたが、子どもたちは真剣に見ていました。終わった後「おもしろかった〜。」「ねずみがかわいかった〜。」ととても喜んでいました。

学校探検!!

画像1画像2画像3
今日は、待ちに待った学校探検の日。この間顔を合わせた2年生のお兄さん・お姉さんに連れられて、学校の中を探検しました。今回は、図書室や算数ルーム、理科室、校長室など、それぞれの部屋に入ることができ、子どもたちはとても興味津々でした。「楽しかった!」と笑顔いっぱいで教室に帰ってくることができました。

どうぞよろしく

画像1画像2画像3
国語で「どうぞよろしく」という学習をしました。二人組になって名前を言った後、大きく自分の名前が書いてある名刺を渡して「どうぞよろしく。」と言い合いました。そして最後に握手をしました。クラスのお友達の名前、たくさん覚えられたかな?

2年生と遊んだよ。

画像1画像2画像3
今日は、学校探検で一緒に行くグループの初顔合わせをしました。2年生の進行のもと、自己紹介をしたり、「だるまさんがころんだ」や「ハンカチおとし」をして遊んだりしました。子どもたちは、とても楽しそうでした。「もっと遊びたかった。」という子がたくさんいました。今度の学校探検がとても楽しみですね。

自分の顔を描きました。

画像1画像2
学校で一人ひとりの顔を写真で撮って、その写真を見ながら上手に自分の顔を描くことができました。今度の参観日で掲示しますので、ぜひご覧ください。

はじめてシリーズ 遊具の使い方

画像1
画像2
やっと遊具の使い方を学習し、小運動場で遊ぶことができるようになりました。中間休みになると教室を飛び出していきます。

はじめてシリーズ 給食当番

画像1
画像2
初めは、なかなか慣れなかった給食当番ですが、金曜日にはやり方がわかり、少しずつスムーズにできるようになってきました。エプロンも上手にたたんでいます。

はじめてシリーズ 学校探検

画像1
画像2
画像3
小学校はこれまでみんなが通っていた幼稚園・保育園とは違い、とても広いです。初めての学校探検で、子どもたちは、小学校の広さを実感。休み時間にはあちこちへ学校探検をして、嬉しそうに報告してくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 ごみゼロの日の取組
5/31 5年スチューデントシティ
6/1 体重測定1・2年
6/2 フッ化物 再検尿 体重測定くすのき
6/3 4年みさきの家 ALT
6/4 みさきの家 右京区環境ひろば(6年)於映画村 グランド清掃 七夕スタッフ会議
6/5 4年みさきの家
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp