京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up53
昨日:19
総数:414589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

水遊び

画像1画像2
前回は子どもたちの太ももくらいの深さでしたが,今日は肩ぐらいの深さの中で水遊びをしました。最初は,深くて少し不安そうな子どももいましたが,だんだん慣れてきて楽しく水遊びをすることが出来ました。

どんぐりさんのおうち

画像1画像2
けんばんハーモニカで,どんぐりさんのおうち(ドの音)と,そらまめさんのおうち(ソの音)を学習しました。みんな少しずつ上手に音が出せるようになってきています。

のこりはいくつ

画像1画像2
ひき算の学習が始まりました。子どもたちは,数図ブロックを動かして式と答えを考え,ノートにかいています。発表も上手に出来るようになってきました。

算数ルーム

画像1画像2
天気が悪くて運動場で遊べない日の中間休みや昼休み,子どもたちは算数ルームでパズルをしたり,ブロックを組み立てて過ごしています。子どもたちは,算数ルームが大好きです。

初めての水遊び

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。まず水遊びのルールを学習し,いよいよシャワーを浴びて,プールに入りました。プールでは,体に水をかけたり,かにさんやわにさんになって歩いたりして,楽しく学習することが出来ました。

うさぎとふれ合ったよ

画像1画像2
飼育委員会主催の「うさぎとふれ合う会」がありました。少しの時間でしたが,かわいいうさぎをなでたり,だっこさせてもらったり,楽しい時間を過ごすことが出来ました。

初めてのけんばんハーモニカ

画像1画像2
今日からけんばんハーモニカの練習が始まりました。子どもたちは,この日を楽しみにしていたようです。今日は,けんばんハーモニカを使うときの約束事などを学習しました。約束事を守って,上手に演奏できるようになってほしいです。

ドッジボールをしたよ

画像1画像2
今日の中間休みに,運動委員会主催のドッジボール大会がありました。体育の時間に練習をした甲斐あって,大変よいゲームになりました。

本葉を観察したよ

画像1画像2
子どもたちは,毎日アサガオの水やりを頑張っています。おかげでアサガオの本葉がどんどん成長しています。子どもたちはしっかり本葉を観察し,二葉との大きさや形の違いに気づくことができました。

あわせていくつ

画像1画像2
いよいよたし算の学習が始まりました。子どもたちは数図ブロックを動かしながら考えて,ノートに式と答えをかく学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp