京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:72
総数:413881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

こま回しの練習

生活科の学習で,昔の遊びについて学んでいます。その一つのこま回しに,子どもたちが取り組んでいます。「やったあ!まわった!」との歓声が。でもまだまだこれからです。どんどんうまくなっていくでしょう。練習!練習!
画像1画像2画像3

朝の会・・・「なかよしのとりくみ」

画像1
全校で「なかよし」の取り組みをしました。1年生もクラスでめあてを決めてがんばってきました。その結果を全校のみんなの前で発表しました。これからも,みんな,なかよくがんばっていきます。

生活科

画像1画像2画像3
落ち葉や木の実などを使って作ったおもちゃやかざりを,ノートに記録しました。

1年生まめつまみ大会

画像1画像2画像3
初めて豆つまみ大会に参加した1年生。うまく豆がつまめるか,ドキドキドキドキ。「あわてないで。」「おちついて。」みんながんばりました。応援の声もしっかりと出ていました。

後ろまわり

画像1画像2
1年生は,体育の時間に後ろまわりの練習をしています。最初は苦手な子が多かった後ろまわりですが,坂になっているマットを使ったり,勢いをつけて回る練習をしたりして,少しずつできるようになってきました。

ペタペタペッタン

画像1画像2
お家の方に集めていただいたペットボトルのふたや,プリンのカップ,野菜の切れはしなどを使ってスタンプあそびをしました。「これはどんな形に写るかな?」「オクラは花の形みたい。」などと言って,大変楽しみながら学習をすることができました。

豆つまみ大会に向けて練習です

画像1画像2画像3
給食週間に豆つまみ大会があります。それに向けて練習真っ盛り。「あ〜。なかなかつまめないよう〜。」がんばれ1年生!

ぽぷら読み聞かせの会

画像1画像2
毎週木曜日の中間休みにぽぷらの方にお話を読んでもらっています。今日は,紙しばい「ないて百にん力」,絵本「ぼくのいえにけがはえて」を読んでいただきました。特に「ぼくのいえにけがはえて」はおもしろくて,みんな大笑いの楽しいお話でした。

そうじ

画像1画像2画像3
ふく,はこぶ,はく・・・がんばっています。

チューリップをそだてよう

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるを抜き,さびしくなった植え木ばちにチューリップの球根を植えることになりました。まずしっかり球根を観察しました。「たまねぎみたい。」「にんにくみたい。」と,子どもたちはチューリップの球根に大変興味を持っていました。植え木ばちに植えた後は,さっそくしっかりと水をあげていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 前日準備 大掃除 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp