京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:33
総数:413729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

節分

画像1画像2画像3
節分に合わせ,自分から追い出したい鬼を考えました。

なきむしオニ
いばりんぼオニ
はずかしオニ
おこりんぼオニ
もじもじオニ

様々な鬼が出来上がり,
自分の弱い部分を見つめ直す機会になりました。

大きなかず2

画像1画像2
算数の大きな数の単元で,100までの数を使った,すごろくをしました。
楽しみながら,100までの数に親しんでいました。

ムクムクニョキニョキ

画像1画像2
図画工作の時間に,「ムクムクニョキニョキ」という,息を吹き込むと飛び出す仕組みのおもちゃをつくっています。
今日は,ビニル袋に息を吹き込んでみて,どんなものを作ろうか考えました。

豆つまみ大会の練習

画像1画像2
2月2日にある,まめつまみ大会の練習をしました。
あせるとツルツルすべっていましたが,上手にはしを使って,豆をつまんでいました。

点取りゲーム

画像1画像2
算数の「大きなかず」の単元で,「点取りゲーム」をしました。

「10は○つと,1は○つやから,○てん!」

と,楽しんで活動していました。

おみせやさんごっこをしよう3

画像1画像2画像3
おみせやさんごっこをしました。
とても楽しそうに,お店やさんになったり,お客さんになって,品物を選んだり,していました。
「売り切れてとてもうれしかった。」
「いろんなものが買えて,楽しかった。」
「またやりたい。」
という感想が出ました。

おみせやさんごっこをしよう2

画像1画像2画像3
おみせやさんごっこに向けて,おきゃくさんがきてくれるように,せんでんのちらしをつくりました。

おみせやさんごっこをしよう

画像1画像2
国語の「おみせやさんごっこをしよう」という単元で,おみせやさんごっこをします。
班で,くだものやさん,ペットショップ,ようふくやさん,ケーキやさんなどを決め,品物づくりをしました。

やりぬく子の取り組み

画像1画像2画像3
朝の会でやりぬく子の取り組みの発表をしました。
「やりぬく子」を目指して,しっかり頑張ってほしいと思います。

朝の会のスピーチ

画像1画像2
朝の会のスピーチで,「2年生になるまでに頑張ること」の作文を発表しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体重測定1・2年
3/2 朝会 委員会活動 体重測定3・4年
3/3 部活閉校式  体重測定5・6年
3/4 体重測定くすのき フッ化物洗口
3/5 卒業遠足6年
3/6 PTA総会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp