京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:332000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり 一学期のがんばったこと

写真をもとに一学期それぞれが頑張ったことについて振り返りました。
みんなそれぞれたくさんの成長を見つけて嬉しそうです!
画像1
画像2

ひかり 北総合支援学校との交流会

北総合支援学校のお友達と居住地校交流会をしました。
どんなおともだちかなあと最初はお互いに不安もあった様子でしたが
すぐに打ち解けて楽しく過ごすことができました!
一緒に遊んだり校内を案内してあげたりとみんな楽しそうでした。
お互いに顔を合わせて一緒に遊ぶことってとても大事ですね。
画像1
画像2
画像3

ひかり 「生き物をそだてよう」

教室でクワガタを飼育しています。
3年生では理科で昆虫についても学習しましたが、
熱心に観察しています。
画像1
画像2

ひかり 学級活動「水分の取り方について考えよう」

栄養教諭から正しい水分補給について教えてもらいました。
ジュースやスポーツ飲料には一日の摂取必要量をこえるたくさんの糖類が
含まれていることを教えてもらい、飲みすぎには気を付けないと
いけないことを学習しました!
これから暑い日が続きそうですが、糖分の取りすぎには気を付けたいですね!
画像1
画像2
画像3

ひかり2年 ランチルーム給食

ランチルームで交流学級のお友達と一緒に給食をいただきました。
みんなと食べるといつも以上に美味しく感じるね!
画像1
画像2

ひかり3年 算数「大きな数」

100倍、1000倍するとどんな数になるのかを考えました。

「あ、右端に0が2こついた数になっている!」

と自分たちで決まりを見つけて

とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

ひかり 「わあのなかま」がやってきた!

金曜日の朝は、「わあのなかま」の皆様からの読み聞かせ。
音楽も交えながら楽しく読みきかせをしていただきました。
終わってからも一緒にウクレレを弾かせてもらいとっても楽しそうでした!
画像1
画像2

ひかり 生活単元学習「どうぶつえんにいこう」

3回目になる動物園への校外学習
行き帰りに乗る市バスの乗り方も上手になってきました!
帰りはバスが時間通りに来なくてだいぶ待ちましたが、
マナーを守ってみんなで仲良く帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

ひかり 生活単元学習「どうぶつえんにいこう」

2回目になる動物園の校外学習
今回はできるだけ朝の早い時間に出発して動物たちがエサをもらって食べている様子を観察しました。食べているものによって排泄物も変わってくるというお話も聞かせてもらい「食」ということに目をむけて動物たちの様子を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

ひかり3年 図画工作「わたしの6月の絵」

水彩絵の具を使って梅雨の時期にイメージするものをえがいていきました。
レインコート、かさ、あじさい、かたつむりなど楽しんで色付けを行いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp