京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:65
総数:332003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり 図画工作「アイロンビーズ」

指先を上手に使って細かなビーズを並べる動作が集中力を高めます。
最初は上手くできなかった子どもたちも上手に並べられるようになってきました。
集中して息遣いが変わっています。
画像1
画像2

ひかり 生活単元学習「よもぎもちをつくろう」

その3
画像1
画像2
画像3

ひかり 生活単元学習「よもぎもちをつくろう」

その2
画像1
画像2
画像3

ひかり 生活単元学習「よもぎもちをつくろう」

わらび粉とよもぎを使ってよもぎ入りわらび餅を作りました!
「春みつけ」からの学習が食を通じてつながり、興味が広がりました。
植物を通して自然に目を向ける力がどんどん育っていけばと思います。
子どもたちからは、次は畑でトマトやピーマンを育てたい!という声が上がりました。
意欲的に野菜作りができたと思います。
画像1
画像2
画像3

ひかり わあのなかま

金曜日の朝は「わあのなかま」の皆さんの読み聞かせが楽しみです!
今日は長谷川義史さんの「どこどこどこ」でした。みんなでどこにいるか一生懸命探しています。
画像1

ひかり 生活単元学習「春みつけをしよう」

「春みつけ」で見つけてきたよもぎを茹でて、すり鉢で細かくしました。とってもいい香りがしてきてみんな嬉しそうです!
画像1
画像2
画像3

ひかり2年 図画工作「にぎってにぎって」

粘土を握って伸ばすことで色々な形が見えてきました!粘土を握る感触も気持ちよいですね!楽しんで作ることができました。
画像1
画像2
画像3

ひかり3年 理科「たねまき」

色々な植物の種を虫眼鏡を使って観察しました。
色や形、大きさなど植物によって全然違うことを発見しました。
画像1
画像2
画像3

ひかり6年 総合「京の祭」

稲荷大社の御旅所に出かけて、神主さんから稲荷大社や神輿についてのお話を聞きました。
とても興味深かった様子です。帰ってきてから学校で段ボールを使ってお神輿を作ってみました。熱心に飾り付けをしてとても楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

ひかり 書写「鉛筆の持ち方に気を付けて」

文字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を確かめながら漢字ワークの練習をしました。一年生の時に習った持ち方をもう一度確認して集中して書いていました。正しい鉛筆の持ち方は字を書く時には大切ですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp