京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:69
総数:332084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり 6年生を送る会

6年間を振り返ると色々な思い出ができたことと思います。
こみ上げる思いを胸に、あと4日間の小学校生活を一日一日大切に楽しみたいですね!
画像1
画像2
画像3

ひかり 6年生を送る会

6年生を送る会
みんなで卒業していく6年生を歌や言葉でお祝いしました!
画像1
画像2
画像3

ひかり2年 生活科「楽しかったよ2年生」

画像1
画像2
一年間で
できるようになったこと、
楽しかったことを
発表するために一人一人がそれぞれの方法でまとめていきます。

上手にできるようになったアイロンビーズをみんなに伝えるためにもう一度作りました。
友達から「すごくきれいだね!」「ビーズ屋さんができそうだね。」とたくさん声をかけてもらいニッコリ!
それぞれの頑張りを認めて称え合える本当に素敵なクラスです!

できたビーズを写真にとってflipというビデオアプリを使って発表練習をしました。

みんなのできるようになったことを聞くのも楽しみです♪

ひかり2年 音楽

画像1
みんなで「小ぐまの2月」の合奏をしました。交流給食の時間にビデオでもう一度見せてもらい出来栄えを確認していました。

ひかり2年 国語「楽しかったよ2年生」

昨日の参観日
2年生は国語の発表会でした!
一年間の取り組みの中で楽しかったことを一人ずつ発表しました。

交流学習で一緒に取り組んできたひかり学級の子どもたちも一緒に発表しました。

順番を確かめて落ち着いて発表できるようにと担任が作った見通しカードに交流学級のお友達が一人ずつの似顔絵を描いてくれました!

すごくかわいくて分かりやすい!
カードを眺めながら最後まで落ち着いて取り組むことができました。

「どうしたらみんなで一緒に楽しめるのか」を
子どもたちが考えてくれる姿は本当に素晴らしいです。

光徳小学校の子どもたちは本当に素敵ですね。一人一人の成長を感じる発表会でした。
画像1
画像2

ひかり3年 体育「跳び箱」

練習を重ねて上手に跳べるようになりました!
自信がついた様子で何回もチャレンジして喜んでいました。
画像1
画像2

ひかり 下京東山支部・育成学級卒業おめでとう会

その2
第2部は体育館でみんなで楽しく遊びました!
画像1
画像2
画像3

ひかり 下京東山支部・育成学級卒業おめでとう会

6年生の卒業に向けたおめでとう会
みんなで遊んで、6年生にメッセージとメダルを渡しました。
みんなとても楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

ひかり3年 算数「円の形」

コンパスを使って上手に円を書くためにはどうすればよいか自分たちで調べながら取り組みました。
画像1
画像2

ひかり3年 総合「すてき大好き光徳の町」

学習発表会にむけてグループで調べてきたことの発表練習を頑張っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp