京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:32
総数:331468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり1組 砂あそび 10月28日

大きな山を作り,トンネルを開通させました。トンネルの両側から手を入れ,なかよく握手。うれしくて何度も握手していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級 交流体育 10月28日

今日は表現運動の発表会でした。ヴィバルディの四季・冬を聴いて,イメージを膨らませました。サンタさんがプレゼントを枕元に置くところ→雪合戦→夜空に輝く星を表現しました。最後のポーズは,5人で手をつなぎ,腕をしっかり伸ばして大きな星の形を作り,ばっちり決めました。
画像1
画像2

ひかり2組 オリジナルはがきを作ろう 10月28日

画像1画像2
 秋見つけで見つけてきたきれいな葉っぱを使って,オリジナルはがきを作りました。パルプにノリをつけたり,水に溶かすためにボトルを振ったりと頑張っていました。最後は窓に貼り付けて乾燥して出来上がるのを待ちました。早くできるといいですね。

ひかり2組 よくかんで食べよう 10月27日

画像1
 学活で栄養教諭の新留先生と一緒に食の学習をしました。噛むことについて考えたり,実際に噛んでみて味みつけをしたりしました。歯には役割によって形が違う事や,頬や舌にも大切な役割があることなどを知ることができました。

ひかり2組 交流体育 10月27日

画像1画像2
 今日の体育は,鉄棒・雲てい・総合遊具の遊び方を学びました。
親指と人差し指で輪っかを作るようにしてしっかりと握り,安全に遊ぶことができました。いろいろな場所からのぼって,2階の高さまで行きました。

ひかり1組 図工ギコギコクリエーター

今日は釘打ちをしました。手を打たないように気を付けながら6本の釘を打ちました。難しいかなと思いましたが,はじめてみるとふたりとも上手にできました。釘が斜めになることもほとんどなく,『まほうの額』が完成しました。
画像1
画像2

ひかり学級 秋見つけ 10月26日

光徳公園で,セミの抜け殻,クヌギの帽子,ドングリ,カリンの実,赤く染まった葉っぱなど見つけました。季節の移り変わりを感じたひとときでした。
画像1
画像2

ひかり学級 横断歩道の渡り方 10月26日

今年度初めての校外活動で,光徳公園に行きました。車や自転車がきていないか,しっかり左右を確認して横断歩道を渡りました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 しっぽとり 10月22日

サツマイモを収穫したあとのつるで,しっぽとりゲームをしました。こんなに長いしっぽをつけたのは初めてです。運動場をかけまわり,楽しみました。
画像1
画像2

ひかり1組 フッ化物洗口 10月22日

先週からフッ化物洗口がはじまりました。20秒ずつ右,左,前とぶくぶくがんばってやっています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp