京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:332000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり1組 鬼のお面がお気に入り 2月1日

絵本にもいろいろな鬼が登場してきます。「おにたのぼうし」「おにはそと ふくはうち」の2冊の絵本の読み聞かせのあとで,お面の顔に模様をかきました。お面をつけてかわいい鬼のできあがり・・・でも声は迫力満点。力強い鬼さんでした。
画像1
画像2

ひかり1組 鬼のお面 2月1日

節分が近いので鬼のお面をつくりました。毛糸を指に巻き付けて髪の毛を作りました。指に巻き付けるのは,自分で考えました。かわいい鬼のできあがり。
画像1
画像2

ひかり1組 松原中学校卒業お祝いの花束 1月28日

松原中学校の3年生のお兄さん二人に,折り紙で卒業お祝いの花束を作っています。「アイロンぎゅっ。」と言いながら折り線を押さえました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 算数 1月28日

数字ビンゴが大好きです。かくれた数も,ヒントなしで答えることができます。
画像1
画像2
画像3

ひかり2組 書写 1月28日

画像1
 毛筆で,『元気』の字を書きました。曲がりとそりの違いに気をつけて書きました。

ひかり1組 液体粘土あそび 1月27日

液体粘土に絵具を混ぜて,筆や手を使って,鬼のお面を作りました。冷たくて少しトロッとした感触を楽しみながら,工作しました。
画像1
画像2

ひかり1組 音楽 1月27日

楽器の響きの長さや音色の違いを生かして『まほうの音楽』を作りました。今日は,すず,トライアングル,カスタネット,タンバリン,そしてカバサという楽器を使いました。まほうの音楽を入れて『おかしのすきなまほう使い』も歌いました。
画像1
画像2
画像3

ひかり2組 交流体育 1月27日

画像1
 交流体育で跳び箱運動に取り組みました。今日は,縦の開脚跳びや横のかかえこみ跳びなどに,さまざまな練習の場を使ってチャレンジしました。腕を伸ばして体を支えたり,腰を高く上げたりすることを少しずつ意識できるようになってきました。

ひかり2組 国語 1月27日

画像1画像2
 国語の学習で「おみせやさん」の準備をしました。1年生はパン屋さん,4年生は服屋さんを選んで,商品名を書いたり,看板を作ったりしました。

ひかり2組 図工 1月26日

画像1
 交流図工で『のってみたいないきたいな』という単元の学習をしました。今日は,ライオンバスに乗っている自分を描きました。服の色を考えたり,手の形に気をつけたりして仕上げることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp