京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:35
総数:333114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり1組 算数 11月20日

数の学習をしています。サイコロを振って,出た目を数えたり,数字カードでその数をさがしたり,数字を書いたりするなど,集中して取り組んでいます。時には個別学習の形で,プリントをすることもあります。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 生活単元みんなのために 11月20日

生活単元『みんなのために』で校内の掃除をしています。今日は雨が降って運動場に出られなかったので,急遽予定を変更。玄関の扉のガラス拭きをしました。子どもたちは,掃除が終わったあとの雑巾を見てびっくりしていました。真っ黒!がんばったことが見てわかり,「次もがんばろう。」という気持ちになったようです。
画像1
画像2

ひかり1組 体つくり 11月20日

今週は体つくりに,トランポリンを取り入れました。昨年はとぶことがとにかく楽しかった子どもたちですが,今日はとびながら手をたたいたり,トランポリンの上で片足立ちしてみたり・・・自分なりの工夫をする姿がみられました。
画像1
画像2

ひかり1組 英語の日 11月20日

今日は11月の英語の日。テーマは数字です。英語のリズムが楽しくて,パワーポイントを見た後に,もっとやりたくなりました。「マキ先生いないかな〜。」と話していたら,なんとそこへマキ先生が通りかかりました。1から10まで何度も繰り返しいっしょに練習しました。子どもたちが,とりわけはっきり言えたのが『テン(10)』でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 落ち葉はき 11月18日

生活単元の『みんなのために』で運動場の落ち葉はきをしました。昨年のことを覚えていて,さっと竹ぼうきとちりとりをもってきました。二人で力を合わせてそうじしている姿に拍手を送ります。
画像1
画像2

ひかり2組 年賀状を書こう 11月18日

画像1画像2画像3
 書写の学習で年賀状を書きました。字がまっすぐに整うように気を付けて慎重に書いていました。新年のごあいさつに合うように,絵柄も考えて丁寧にかきました。

ひかり2組 あさがおリース作り 11月17日

画像1画像2
 生活科の学習で育てたあさがおのつるを使ったリース作りをしました。光徳公園で拾った木の実や,リボンなどで飾りつけをし,お気に入りリースに仕上げていました。出来上がった後,1年生の先生や友だちにも「いいね!」と言ってもらい,とてもうれしかったね!

ひかり1組 スキルタイム 11月17日

手先の動きのトレーニングです。数の学習もがんばっているので,今日は数字カードも取り入れてやってみました。トングを使ってカップにふわふわボールを入れます。色の指定はしていなかったのですが,自分でひと工夫し,ひとつのカップには同じ色のふわふわボールを入れていました。
画像1

ひかり2組 クラブ活動 11月16日

画像1画像2
 今日の7時間目はクラブ活動でした。家庭科クラブでは,ポップコーン作りをしました。油を量ったり,火にかけた鍋をゆすったりと大活躍でした。
 火にかけているうちに,鍋の中で「ポンポンポンッ」とコーンがはじけだすと,みんな「はじけてる!」!「いい匂いがしてきた!」と大盛り上がりでした。
 

ひかり2組 交流体育 11月16日

画像1画像2
 交流体育でポートボールをしました。初めてでしたが,グループで役割分担をしたり,ゲームを楽しんだりとみんなと協力して取り組む姿が見受けられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp