京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:80
総数:332658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月5日 ひかり 大きなシャボン玉

1年生は初めてシャボン玉液を作りました。上級生が優しく声をかけながら,完成。風にのって大きなシャボン玉がとんでいきました。きれきら光ってきれいでした。
画像1
画像2
画像3

6月4日 ひかり 大きなシャボン玉

 水,砂糖,台所用洗剤,洗濯のりを混ぜて,シャボン玉液のできあがり。液をつけて,うちわを持って走ったり,毛糸を結んだ二本の棒をゆらゆら動かしたり・・。ふわふわ,ぶくぶく,いろいろなシャボン玉ができました。
画像1
画像2
画像3

6月4日 ひかり ハッピーバースデイカード作り

 学級園の水やりをしたり,教室で勉強をしたり,なかよくすごしています。今日は,6月生まれの1年生のお誕生日カードを作りました。カードを作った後は,『ハッピーバースデイ♪』を歌いながら黒板に字をたくさん書きました。
画像1
画像2

6月3日 ひかり 1年生といっしょ

 朝の会や学級園の水やりなど,なかよく活動しています。朝の会では,おしゃべりカードをひいて,好きな食べ物や,好きなおやつについて順番にお話をしました。
画像1
画像2

5月28日 ひかり 学級園

 今日は万願寺唐辛子とオクラの苗を植えました。スコップで穴を掘るのがとっても上手です。すっぽり苗が入る穴のできあがり。レタスに水やりをしている時には「おおきくなってる。」と声があがりました。毎日の水やりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月25日 ひかり 学級園

 学習相談日に植えた苗が日に日に育ち,サニーレタスの葉っぱらしくなってきました。今度みんなで観察する時にはどのようになっているでしょうか。楽しみです。
 28日に植える予定のオクラと万願寺唐辛子の苗も葉がみずみずしく元気です。みんなとバトンタッチするまで先生がみんなの代わりに毎日お水やりをしますね。
画像1
画像2
画像3

5月21日 ひかり サニーレタス

 今日はプランターにレタスの苗を植えました。そっと水やりをする姿が印象的でした。芽はでたばかり。優しい気持ちが伝わってきました。6月からはみんなで育てようね。
画像1
画像2

5月19日 ひかり クイズ「これ なあに?」

雨上がりに 学校の花壇の草ぬきをしました。

おもしろいものを見つけました。花が咲いていた時と姿がちがいます。

「これ なあに?」

春に花が咲きます。花は黄色,茎は黄緑で,よい香りがします。食べられます。給食にでたことがあります。
これはなんでしょう。


答えは菜の花です。


イチゴの苗には赤い実がなり,あじさいは葉を大きくひろげ,花を咲かせる準備をしています。いっしょに運動場を探検したいです。この季節の花や虫が,たくさん見られます。みんなに会うのを楽しみにしています。


画像1
画像2

5月18日 ひかり クイズ 「これなあに?」

 今日は,先生が育てている小さな野菜を紹介します。


「これ なあに?」

色はみどりです。 細長くなります。 先生は,たこ焼きやおみそ汁などにいれます。


答えは 青ネギです。お料理に使って残った根っこの部分を水の中に入れて育てています。毎日水をかえています。10日でこんなに育ちました。みんなに早く見てもらいたいです。


画像1
画像2

5月15日 ひかり クイズ「これなあに?」

 体を動かすと汗ばむようになりました。暑くなってきました。水分補給を忘れずに元気にすごしましょう。
 学校が再開されたら,万願寺唐辛子の苗を植えると以前にお伝えしました。実はもう1種類計画している野菜があります。水耕栽培(ペットボトルの水で育てる)と学級園(土で育てる)の両方で育てます。前回のイチゴと同じように今回もクイズ形式で紹介しますね。

「これ なあに?」

色は,みどりです。たくさんの葉が出てきます。「サニー○○」という名前で売られています。
これはなんでしょう。


答えはサニーレタスです。かわいい芽が出ました。今は,みんなのかわりに先生が大切に育てています。学校にきたら,水やりをよろしくおねがいしますね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp