京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:69
総数:332103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月25日 3くみ 買い物学習その1

お誕生日会の材料を買うためにスーパーに買い物に行きました。品物と値段を写した写真を握りしめ,やる気満々でお店に入っていきました。担当の品物を,探して支払うところまでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 3くみ さんすう

ゼロワンボックスを使って,算数の『0』と『1』の学習をしました。
箱にボールが1個入ると,カードが『0』から『1』にぱっと変わります!
画像1
画像2
画像3

6月13日 3くみ みんなのために

道徳『みんなのために』でげた箱近くの窓ふきをしました。クリーナーをシューっとかけ,雑巾でふき取ります。雑巾を見て「わーーーきたない。」窓ガラスを見て「ぴかぴかや。」と声があがりました。窓ガラスがきれいになったことに気づいたお友だちが「きれい。」「ありがとう。」と声をかけてくれて,3くみのみんなはとってもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

6月12日  3くみ 三校合同交流会

今年度初めての三校合同交流会が朱雀第三小学校で行われました。松原中学校のお兄さんお姉さんや,朱雀第三小学校のお友だちといっしょに『パプリカ』を踊ったり,ゲームをしたりしました。3くみの子どもたちは,「とくいなことはなんでしょう?」のようにクイズ形式で自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

6月10日 3くみ ジャガイモ ,シシトウ,サツマイモ

「わ〜いっぱいついてる!」と歓声をあげながらジャガイモ掘りをしました。4本の苗から60個近く採れてびっくりです。お誕生日会や三校合同交流会の調理実習で使う予定です。ジャガイモのあとには,サツマイモの苗を植えました。プランターで育てているシシトウも収穫の時期がきました。「みいつけた。」「まだ赤ちゃんやから明日にしよう。」と言いながら,子どもたちは収穫を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5月29日 3くみ 外国語活動

外国語に興味津々。この日は動物クイズをしました。音楽のように外国語をきいて,きこえた音をどんどん口に出して言っています。
画像1

5月30日 3くみ 体力テスト

自分の順番がくるまで,友だちの体の動きをしっかり見ていました。反復横とび,長座体前屈,20メートルシャトルラン,ソフトボール投げなど,精一杯がんばりました。
画像1
画像2

5月13日 3くみ 朝の水やり

「おおきくなあれ。おおきくなあれ。」と優しく声をかけながら,水やりをしています。しし唐,じゃがいもといっしょに子どもたちの心も育っています。
画像1
画像2

5月10日 3くみ 体育リレーあそび

一生懸命走る姿が素敵。バトンを次の人に渡す時は「はい。」と声をだすことも忘れずにできました。友達への「がんばれー。」の声援が運動場に響いていました。
画像1
画像2

5月10日 3くみ 学校探検

今日は1年生と2年生がいっしょに学校探検をする日。2年生は「音楽室はここ。」「次はどこに行く?。」「保健室だよ。」と,1年生にたくさん声をかけて案内していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp