京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:61
総数:331954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

9月26日 3くみ 個人走 えんやら、えんやら、三年とうげ

スタート位置からはゴールが遠くに感じられます。スタートの合図で勢いよく走りだし,ミニハードル,ケンステップ,玉入れ,ネットくぐりと全力ですすんでいきます。運動会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月24日

生地に具をのせて,あとはオーブンにいれて待つだけ。オーブンにむかって「おいしくなあれ。」とみんなで魔法をかけました。調理の合間に助け合う姿も見られ,心が温かくなりました。
画像1
画像2

9月24日 3くみ ピザ作り その2

ドキドキしながら包丁で野菜とウインナーを切りました。野菜は転がらないように,向きを考えてまな板の上におきました。
画像1
画像2
画像3

9月24日 3くみ ピザ作り

ピザをみんなで作って,友だちの誕生日をお祝いしました。ピザは生地から作りました。袋に強力粉,薄力粉,オリーブオイル,ドライイースト,水を入れて,こねました。
画像1
画像2
画像3

9月20日 3くみ スーパー見学

総合の学習でスーパーの売り場とバックヤードを見学しました。マイナス20度の冷凍庫にも入りました。
画像1

9月12日 3くみ 台風の目

力をあわせてがんばっています。棒は太く,しっかり持たないと落ちてしまいます。走るスピードが練習を重ねるたびに速くなっています。
画像1
画像2

9月5日 3くみ 道徳「ちがう?おなじ?」

今日は道徳で「ちがう?おなじ?」をやりました。ベトナムやフィリピン,インドネシアの楽器を実際にさわりながら,「動物の形をしているよ!」「面白いね!」など,会話がはずんでいました。
画像1

9月5日 3くみ かわいいメダカ

ひかり教室の前にもめだかの水槽をひとつおいて,世話をしています。中間休みに,1年生といっしょにめだかを見ました。水草が多くて上からはなかなか見えないので,「横からだと見えるよ。」と1年生に声をかけて,しゃがんでメダカを見ていました。
画像1
画像2

9月3日 3くみ 運動会準備運動の練習

運動会の準備運動の練習を始めました。ビデオを見ながらがんばっています。今日はボックスステップを覚えました。
画像1

9月3日 3くみ 給食交流その2

昨日に続いて4年2組のお友だちといっしょに給食を食べました。「ゾウが好き。」「キリン。」「チャトラ(茶色のとら模様)ネコが好き。」と好きな動物の話で盛り上がりました。ゆっくり話す低学年の話をじっくりときいてくれるお兄さんお姉さんでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp