京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:68
総数:332880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

1組も「PTA」「わぁのなかま」の方々にインタビューしたことをまとめています。

仕上がったら、靴箱前に掲示予定ですので、
学校にお立ち寄りの際にぜひご覧ください。
画像1

6年 体力テスト

体力テストを行いました。

昨年から記録が伸びている人が多くいました。

これから毎日暑くなっていきますが、
水分補給をしながら しっかりと体を動かし、
体力をつけていってほしいと思います。
画像1

6年 図画工作科 「わたしの大切な風景」

画像1画像2
思い出の場所が見つかると、さっそく書き始めました。


6年 図画工作「わたしの大切な風景」

図画工作「わたしの大切な風景」では、学校の思い出の場所を描いていきます。

学校の中のお気に入りの場所を探しました。
画像1画像2

6年 視力検査

画像1画像2
本日視力検査をしました。

目を大切にするために、
「テレビ・スマホの画面を見続けない」「ゲームは時間を決めてする」「明るい場所で、姿勢よく読書する」
など生活を見直してほしいと思います。

結果は後日お知らせします。

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

昨日はPTA、今日はわあのなかまの方々にインタビューをしました。

初めて経験する1対1のインタビューとあって、6年生は皆とても緊張していました。

「相手の顔を見ながら」「相槌を打って」「要点をメモしながら」といった5年生までに学習したインタビューの時のポイントを思い出しながら、しっかりと話を聞くことができました。
画像1画像2

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2
6年生の国語科「聞いて、考えを深めよう」では、光徳小学校のよいところを考えました。

学校のためにボランティアで活動していただいている「PTA」「わあのなかま」の皆さんにインタビューをし、どのような思いで活動されているのかについて聞かせていただきました。

お忙しい中、お時間いただきまして,ありがとうございました。

6年生 算数科 「文字と式」

算数科「文字と式」の学習では、値をXやyに置き換えて式に表したり,計算したりしています。
画像1画像2

6年 たてわり活動

一年生を迎える会の後は、たてわりグループで顔合せをしました。

自己紹介をしたあと、少し遊ぶ時間もありました。
6年生は緊張しながらも、最高学年としてのリーダーシップを発揮することができていました。
画像1

6年 一年生を迎える会

画像1
先日の「一年生を迎える会」では、一年生のために歌をプレゼントしました。

色々な教職員から
「6年生の歌声は美しいですね。」
「さすが最高学年ですね。」
とたくさん褒めていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp