京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:69
総数:331408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 理科「血液の流れ」 8月28日

血液は,心臓に入ってから肺へと押し出され,再び心臓に戻ってくるんですね。板書がとても分かりやすい授業でした。
画像1
画像2
画像3

6年 夏休みの自由研究(2) 8月28日

夏休み中に取り組んだ課題がたくさん展示されています。「うどん」や「パスタ」料理に挑戦したり,図工の作品を作ったり,みんなそれぞれ頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 昼休みも鬼ごっこ 8月27日

朝から体育で走ったのに,昼休みは「鬼ごっこ」をして遊ぶ6年生です。暑くても,みんなと遊びたい!って,とこですか。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝ごはんは大事だね」(2) 8月27日

毎日の食事のとり方について,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝ごはんは大事だね」 8月27日

画像1
今日の家庭科は,栄養教諭さんから,朝ごはんの大切さについて教えていただきました。
そして,自分の理想の朝ごはんメニューを考えました。
画像2

6年 体育「100m走」の練習

画像1
今日は,朝から運動会に向けて「100m走」の練習をしました。ちょっと曇り空で,少し雨がぱらつきましたが,最後まで体育ができました。
画像2

6年 英語「夏休み何してた?」 8月26日

昨日に引き続き,「夏休み何してた?」の2回目です。
「〜へ行きました。」「〜を楽しみました。」「〜に会いました。」などの言い方にだんだん慣れてきました。
画像1
画像2

6年 理科「血液の流れ」  8月26日

心臓の音をみんなで聞き合いました。速い人もいれば,ゆっくりの人もいるんですね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「貴族の生活」8月26日

平安時代の貴族の生活について調べました。貴族はたくさんの年中行事に関わる仕事をしていたことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 学活「運動会の係の仕事」 8月26日

9月の運動会に向けて,6年生は係の仕事を分担しました。みんな譲り合って,係の仕事はすぐに決まりました。
これまでの経験をいかしながら,当日スムーズに運動会が進行するように頑張っていきたいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp