京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:69
総数:332993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 書写(毛筆) 11月19日

久しぶりの習字でした。「思いやり」の4文字を,文字の大きさや筆順に気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「跳び箱」(2) 11月19日

昨年の感覚を取り戻せたかな?
画像1
画像2
画像3

6年 体育「跳び箱」(1) 11月19日

跳び箱の学習が始まりました。跳び箱の配置をみんなで確認したあと,1年ぶりに跳び方を思い出して跳んでみました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「火山灰の観察」 11月17日

火山灰の粉を顕微鏡で観察しました。小さな粒ですが,キラキラ輝いているものや,黒い粒など,様々なものが混ざっています。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「走り高跳び」 11月16日

走り高跳びも上手になってきました。最高125cmが跳べた子もいます。素晴らしい跳躍になってきました。
画像1
画像2

6年 朝の読み聞かせ 11月13日

画像1
金曜日の朝は,絵本の読み聞かせがありました。原爆ドームがテーマの絵本を読んでいただきました。
画像2

6年 金箔押体験(9) 11月11日

「生」はしっかり生きていくこと,「食」は好き嫌いせず食べること,など,一文字にも思いがあるようです。
画像1
画像2
画像3

6年 金箔押体験(8) 11月11日

できあがった作品は,教室で鑑賞しています。みんな工夫しましたね。一人ひとりの思いが詰まっていますね
画像1
画像2
画像3

6年 金箔押体験(7) 11月11日

だんだん完成に近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 金箔押体験(6) 11月11日

マスキングテープをそっとはがしていきます。はがす順序はテープを貼った順の逆にいきます。慎重に,慎重に・・・。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp