京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:69
総数:332072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

憲法朝会 6年生 4月26日

画像1
画像2
 今日は憲法朝会がありました。日本国憲法について校長先生がお話しされました。特に,基本的人権の尊重について取り上げてお話しされていました。
 およそ1か月が経ち,子どもたちの6年生としての自覚の芽生えを感じる場面が多くみられました。頼もしいなぁ。としみじみ感じます。落ち着いた環境でこの1か月を過ごせたのは,子どもたちの習慣や意識の変化だと思います。大型連休に入りますが,くれぐれも体調に気を付け,過ごしてほしいなと思います。連休明け,子どもたちの元気な顔を楽しみにしています。

総合的な学習 6年生 4月25日

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習で調べ学習をしました。コンピュータ室のパソコンが変わり,子どもたちに使いやすい仕様になりました。

体育の体ほぐし 6年生 4月25日

画像1
画像2
画像3
 体育の体ほぐしでは,ボールを使いながら活動をしました。瞬発力や思考・判断力をテーマに活動をしました。走ったあとのすっきりした子供たちの表情が印象的でした。

音楽の授業 6年生 4月25日

画像1
画像2
 音楽の授業では,発声練習を中心に取り組んでいます。少しずつ声がきれいになっていくのが感じられるので,今後が楽しみです。

朝の読み聞かせ 6年生 4月19日

画像1
画像2
 今日からわぁのなかまの人たちによる朝の読み聞かせが始まりました。子どもたちが素敵な絵本とたくさん出合えるといいなと思います。

全国学力状況調査テスト 6年生 4月18日

画像1
画像2
 今日は全国学力状況調査テストがありました。国語と算数の2科目を行いました。45分間集中して取り組んだので,少し疲れた顔をしている人もいましたが,よく頑張っていました。

図工科「想像のつばさを広げて」 6年生 4月19日

画像1
画像2
画像3
 図工科では「想像のつばさを広げて」という単元に取り組んでいます。今日は背景の色を塗りました。どういった作品ができてくるのか楽しみですね。

後片付け 6年生 4月19日

画像1
画像2
画像3
 卒業式や入学式で倉庫にしまっていた体育用具の移動をみんなでしました。縁の下の力持ちとして,いろいろな場面で6年生は活躍しています。

体育の学習 6年生 4月16日

画像1
画像2
画像3
 今日は学年体育がありました。体力テストの20mシャトルランに取り組みました。それぞれのがんばりが光るとともに,みんなの温かい応援があり,素敵な時間となりました。

外国語の時間 6年生 4月15日

画像1
画像2
 今日は外国語の時間にジェイミー先生が来られました。みんなで楽しみながら活動に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp