京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:69
総数:332088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

たてわり遊び 6年生 1月15日

画像1
画像2
画像3
 今日はたてわり遊びがありました。昼頃に雨が降ったので,どのたてわりグループも教室での遊びとなりました。

中間マラソン 6年生 1月10日

画像1
画像2
画像3
 今日から中間マラソンがスタートしました。1月30日に行われる光徳小学校マラソン大会に向けての取組の1つです。走っている子どもたちの様子を見ていると,楽しそうな表情が多かったです。コツコツ努力を重ね,本番を迎えてほしいなと思います。

体育の授業 6年生 1月9日

画像1
画像2
 体育ではペース走と縄跳びをしています。今年は光徳マラソン大会があります。そこに向けての体力づくりも担っています。子どもたちは同じペースで走り続けようと頑張っていました。

租税教室 6年生 1月8日

画像1
画像2
画像3
 今日は税務署の職員の方が来られ,税金について教えていただきました。自分たちが普段何気なく使っている施設が税金から作られていることを知り,税金の大切さを感じたという感想が多く見られました。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
来週からは実際に回った寺社・史跡の見所や良さを振り返り,どのように発表するのかを考えていきます。どんな発表になっていくか楽しみです。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
そして,何より困ったときや予定とは違った状況になったとき,臨機応変に対応し考え,行動することが出来ていました。大きな遅れもなく,全ての班が無事に帰ってくることができました。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
子どもたちの話を聞いていると,人に道を尋ねたり,現地で出会った人とお話をしたり,史跡の案内をしてもらったりと,たくさんの人と交流が出来たようでした。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
午前中は予定通り進んだ班が多かったです。午後は予定を繰り上げて行動した班が多く,その分余裕をもって動けていました。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
 今日の清水寺では,毎年恒例となっている「今年1年の漢字」が発表される日でした。「テレビの取材の人がいた!」と普段とは違う様子に子どもたちは嬉しそうでした。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
バス停に予定していたバスがなかなか来なかったり,道が少し分からなかったり・・・それと逆に,時間調整をし,当初の予定になかった寺社・史跡を余分に回った班や当初の予定よりも長い時間をかけて,のんびり見学し過ごした班もありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp