京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:32
総数:331467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 運動会係活動 9月12日

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目は2回目の運動会係活動がありました。2回目ともあり,それぞれの仕事に応じた活動をしている姿がたくさん見られました。6年生は2年目の係活動。初めての5年生をリードしてほしいと思います。

6年生 組体操の練習 9月9日

画像1
画像2
画像3
 今日は全員ピラミッドの練習でした。下で馬に回る人の痛みや,上にあがる人の高さへの怖さ。役割ごとで感じることは違いますが,どこの役割も欠かすことのできない大切なものです。それぞれの思いを感じ取って頑張ってほしいなと思います。

6年生 組体操の様子 その2 9月9日

画像1
画像2
画像3
 自主的に練習をする姿も見られました。

6年生 組体操の様子 その1 9月8日

画像1
画像2
画像3
 今日は3段タワーと大橋(複合技),全員ピラミッドをしていきました。それぞれで声を掛け合い,3段タワーを立ち上げることができました。全員ピラミッドはもう一息です。

合同音楽 6年生 9月8日

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業を合同で行いました。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のテーマ曲をリコーダーで演奏しています。パート分けしての演奏も上達してきており,きれいな音色を響かせています。最近,学年での授業が増えています。普段とは違った雰囲気で楽しいです。合間合間のメリハリを大切にしていきたいです。

6年生 組体操の様子 その2 9月7日

画像1
画像2
画像3
 一生懸命毎日取り組んでいます。

6年生 組体操の様子 その1 9月7日

画像1
画像2
画像3
 組体操の練習が始まり,10日ほど経ちました。少しずつ技の精度も上がってきています。集中切らさず,取り組むこと。仲間の思いやりと協力を大切にすること。みんなで一つのモノを仕上げていくために頑張っています。

6年生 宮沢賢治の作品に親しむ 9月7日

画像1
画像2
 国語科ではもうすぐ,宮沢賢治の「やまなし」の学習に入ります。事前に音読の宿題を出していますが,宮沢賢治の他の作品にも親しんでほしいので,京都市の図書館から作品を借りてきました。様々な作品があるので,多くの本を読み,その世界観を感じてほしいなと思います。

松原中学校の学校紹介 6年生 9月2日

画像1
画像2
画像3
 今日は松原中学校の生徒会の生徒が中学校紹介をしに来てくれました。中学校での行事や1日のスケジュールなど,6年生が抱く中学校への不安を少しでも減らせるようにとプレゼンしてくれました。部活動の紹介や学校クイズもあり,終始和やかな雰囲気で進みました。小学校でも中学校に向けた意識付けを大切にしていきたいです。

夏休みの自由研究 6年生 9月1日

画像1
画像2
画像3
 今日から9月になりました。少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。6年生のろう下の前に,夏休みの自由研究を展示しています。それぞれ思い思いの自由研究をしてきており,歴史に関わることや,理科に関することなど,学習したことを活かした取組が多く見られました。「6年生の作品すごいな!」と展示されている作品を見て,わたしに伝えてくれた5年生がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 フ゜レジョイント・ジョイントプログラム
1/13 フ゜レジョイント・ジョイントプログラム
1/17 児童集会8  委員会 給食週間(〜1/23)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp