京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:37
総数:331830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 夏のさかり 6月24日

画像1
画像2
画像3
 国語科の「夏のさかり」の単元で俳句作りをしました。子どもたちの感性の豊かさに驚かされました。五・七・五の十七音から子どもたちの思い描く夏の情景が浮かんでくるようです。

6月22日 6年理科 はく息と吸う息のちがい

画像1
速く呼吸すると,今吸ったその空気をすぐにはくと思いがちですが,石灰水や気体採集器を使って確かめることにより,違うものであることを知りました。

協力 6年生 6月23日

画像1
画像2
画像3
 体育科でマット運動しています。マットの準備はグループで協力して,行います。男女関係なく協力する姿が増えてきました。また,自分のグループ以外の準備を手伝う姿も見られました。

子どもたちの活動 6月23日 6年生

画像1
画像2
画像3
 ジメジメしたスッキリしない天気が続いています。気持ちもまたどこかモヤモヤしてきそうな天候ですが,学校の玄関が華やかになっていました。お茶・お花部の活動があり,子どもたちの作品が飾られていました。彩りが鮮やかで「きれいだな」と思わず,立ち止まりました。子どもたちの頑張りがうれしい限りです。

6年生 ふれあいタイム 6月21日

画像1
画像2
画像3
 今日はたてわり班でふれあいタイムがありました。教室グループでお店(簡単なゲーム)を出し,お客さん役とお店を回る役とで分かれました。6年生はお店の準備やゲームの進行,下級生を連れてのお店回りと,グループの中心となって頑張っていました。下級生との仲も深まっていたように感じました。

6年生 自転車交通安全大会 6月18日

画像1
画像2
画像3
 土曜日に自転車交通安全大会がありました。会場の真剣な雰囲気に少し緊張した面持ちでしたが,練習の時以上の結果を残す子もおり,しっかり練習してきたことを出し切ることが出来ました。優勝した小学校の技術の高さや思いの強さに打たれるものがあったと思います。一つのことを真剣に取り組むことの大切さに気付けた一日になったのではと思います。

6年生 光徳学区町別対抗ドッチボール大会 6月19日

画像1
画像2
 日曜日に町別のドッジボール大会がありました。小学1年生から中学2年生まで,それぞれの町に分かれ,熱戦を繰り広げました。保護者の方も子どもたちも熱くなった1日でした。こういった行事での子どもたちの姿は生き生きしていて心に残ります。

6年生 ラジオ出演 6月17日

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよ自転車交通安全大会です。大会に向け,毎日休み時間や放課後練習を重ねてきました。今日はKBS京都ラジオの交通安全コーナーに大会に出場する8名が生放送に出演しました。マイクを向けられたときは少し緊張した面持ちでしたが,しっかり明日への意気込みや今までの頑張りを話すことが出来ました。
 明日はベストを尽くして悔いのないよう,頑張ってほしいです。

6年生 社会科の歴史新聞 6月17日

画像1
画像2
画像3
 社会科では単元ごとに新聞形式でまとめる宿題を出しています。今回は平安時代。それぞれ人物に着目したり,貴族の生活に着目したり工夫を凝らしたまとめ方をしています。

選書会 6年生 6月17日

画像1
画像2
画像3
 アジサイ読書週間の取り組みの一つとして,選書会がありました。自分たちが読みたい本を選びます。もし,その本を読みたい子が多ければ,図書室の本として新しく入ってきます。歴史の学習をしているので,戦国時代に関する本に興味を示す子が多かったように感じます。いろいろな本に親しみ,視野を広げてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 学習発表会
11/14 ―代休日―
11/15 クラフ゛
11/16 就学時健康診断
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp