京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:32
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 6月7日 みんな遊び

画像1
 今日はあいにくの天気だったので,みんな遊びは椅子取りゲームでした。みんなで和気藹々とした時間を過ごせてほっこりした気持ちになりました。

6年生 朝の走り練習の様子 6月7日

画像1
 6月に入り,近畿も梅雨入りが発表されました。あいにくの天気が続いており,今日の朝の走り練習は体育館でありました。狭い場所での練習となったのですが,子どもたちの様子は今までの中で一番良かったです。「頑張って走ろう!!」という意欲がとても出ており,お互いで高め合う姿勢が見られました。

6年生 20mシャトルラン走 6月6日

画像1
画像2
 今日は体力テストの最後の種目である20mシャトルラン走をしました。持久走なので,とてもしんどい種目だったのですが,自己ベストを目指して一生懸命走っていました。「がんばれ!」という声援がたくさんありました。また,最後まで残っていた子が終えたとき,自然と拍手が出てきたので,あったかい気持ちとなりました。

6年生 エプロン作り 6月6日

画像1
画像2
 今日からエプロン作りが始まりました。今日はまだ布を断つ作業しかしていませんが,次の時間から縫っていきます。根気強く丁寧に取り組んでほしいですね。

6年生 奈良社会見学 〜その4〜 6月3日

画像1
画像2
画像3
得るものが多かった社会見学だと思います。子どもたちは今日1日でおよそ10キロ歩きました。疲れがたくさんあった中で,最後まで頑張り切ったことが素晴らしかったと思います。

6年生 奈良社会見学 〜その3〜 6月3日

画像1
画像2
画像3
子どもたちそれぞれが「今何をしなければならないのか?」といったことを考えながら行動している場面が多く見られました。「2時にトイレを済ませて集合出発だし・・。10分前に集まろう!」こんな声が出てきたことがうれしかったです。

6年生 奈良社会見学 〜その2〜 6月3日

画像1
画像2
画像3
 修学旅行からおよそ,2週間。グループでの行動のしかたや公共の場での過ごし方など,どの点を見ても成長が見られました。電車内では,年配の方が乗ってこられたとき,「どうしたらいいかな?」と聞いてきた子がいました。「自分が思う行動をとってみたら?」と返すと,「すみません。席座りますか?どうですか?」と声をかけていました。そういった場面が何度も見られ,心があったかくなりました。

6年生 奈良社会見学 6月3日

画像1
画像2
画像3
 今日は奈良公園へ社会見学へ行きました。社会科の歴史で奈良時代の学習をしました。当時建てられた東大寺や正倉院,法華堂,二月堂,また,春日大社や奈良国立博物館の展示物などの見学を通して,奈良時代の歴史を肌で感じる時間となりました。

6年生 ごみ0の様子 6月2日

画像1
画像2
ごみ0の取り組みで五条通の南側を清掃しました。
短い時間でしたが,それぞれの子たちが一生懸命に取り組んでいました。

6年生 ごみ0の日 6月2日

画像1
画像2
画像3
 今日はごみ0の日でした。五条通り沿いの清掃をしました。もともときれいな五条通りではありますが,たばこの吸い殻や缶,ペットボトルなどが目立ちました。子どもたちは一生懸命細かいところを探してゴミを拾っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp