京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:41
総数:332362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 たてわりの顔合わせ 6月9日

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目はたてわりグループの顔合わせがありました。6年生が中心となってグループ内の自己紹介や6月21日(火)にあるふれあいタイムの出し物について決めていきました。6年生1人1人がグループを回していこうと頑張って下級生に話かけていました。その様子を見ていると,思わず笑顔がこぼれてしまいました。

6年生 クランクとカム 図工科

画像1
画像2
画像3
 今日から図工科ではクランクとカムの学習に入りました。今日は土台作り。近くの友達と教え合い,協力し合いながら進めていきました。

6年生 マット運動 6月9日

画像1
画像2
 今日から体育科ではマット運動の学習に入りました。1時間目ということで,場作りの仕方から,準備運動,片付けなど基本的なことを確認しました。マット運動での運動技術ももちろん大切ですが,安全に協力して用具を準備し,取り組むことの大切さも忘れずに頑張ってほしいです。

6年生 6月7日 みんな遊び

画像1
 今日はあいにくの天気だったので,みんな遊びは椅子取りゲームでした。みんなで和気藹々とした時間を過ごせてほっこりした気持ちになりました。

6年生 朝の走り練習の様子 6月7日

画像1
 6月に入り,近畿も梅雨入りが発表されました。あいにくの天気が続いており,今日の朝の走り練習は体育館でありました。狭い場所での練習となったのですが,子どもたちの様子は今までの中で一番良かったです。「頑張って走ろう!!」という意欲がとても出ており,お互いで高め合う姿勢が見られました。

6年生 20mシャトルラン走 6月6日

画像1
画像2
 今日は体力テストの最後の種目である20mシャトルラン走をしました。持久走なので,とてもしんどい種目だったのですが,自己ベストを目指して一生懸命走っていました。「がんばれ!」という声援がたくさんありました。また,最後まで残っていた子が終えたとき,自然と拍手が出てきたので,あったかい気持ちとなりました。

6年生 エプロン作り 6月6日

画像1
画像2
 今日からエプロン作りが始まりました。今日はまだ布を断つ作業しかしていませんが,次の時間から縫っていきます。根気強く丁寧に取り組んでほしいですね。

6年生 奈良社会見学 〜その4〜 6月3日

画像1
画像2
画像3
得るものが多かった社会見学だと思います。子どもたちは今日1日でおよそ10キロ歩きました。疲れがたくさんあった中で,最後まで頑張り切ったことが素晴らしかったと思います。

6年生 奈良社会見学 〜その3〜 6月3日

画像1
画像2
画像3
子どもたちそれぞれが「今何をしなければならないのか?」といったことを考えながら行動している場面が多く見られました。「2時にトイレを済ませて集合出発だし・・。10分前に集まろう!」こんな声が出てきたことがうれしかったです。

6年生 奈良社会見学 〜その2〜 6月3日

画像1
画像2
画像3
 修学旅行からおよそ,2週間。グループでの行動のしかたや公共の場での過ごし方など,どの点を見ても成長が見られました。電車内では,年配の方が乗ってこられたとき,「どうしたらいいかな?」と聞いてきた子がいました。「自分が思う行動をとってみたら?」と返すと,「すみません。席座りますか?どうですか?」と声をかけていました。そういった場面が何度も見られ,心があったかくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/16 持久走・陸上記録会
10/17 後期始業式 もみじ読書週間(〜10/21)
10/18 児童集会5 クラフ゛
10/19 秋の遠足1.2年 ジュニア京都検定5・6年
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp