京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:332796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 学級討論会 6月16日

画像1
国語の授業で「学級討論会」をしました。
「肯定」「否定」それぞれの立場に立ち,主張や質疑応答などしっかりと根拠をもって発表ができていました。今後の授業や学校生活でも役立てていってほしいと思います。
画像2

6年生 学級討論会をしよう 6月16日

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で「学級討論会をしよう」という単元しました。肯定と否定の立場に分かれ,決められた議題について討論していきました。審判の立場で聞いているグループを納得させるための根拠を整理し,グループで協力しながら主張していきました。子どもたちは意欲的に取り組んでおり,休み時間などにも話し合っている場面が見られ,良い雰囲気の中授業に取り組んでいました。

6年生 水泳学習の準備 6月16日

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,来週から水泳学習が始まります。6年生は水泳学習に向けて,更衣室やトイレ,階段の清掃をしました。また,水泳学習で使う道具を出す作業もしました。6年生が学校の行事を支えていきます。そこでの活動を今日のように,一生懸命取り組んでほしいですね。

6年生のあったかい様子 6月16日 6年生

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生のあったかい姿を紹介します。今週からアジサイ読書週間です。図書委員会は朝の読書タイムに読み聞かせをしています。その様子がとてもあったかいなと感じたので,思わずシャッターを押しました。
 次に図書室での様子です。6年生が1年生に読み聞かせをしていました。休み時間のあったかい様子に心が和みました。こんな姿がもっと出てくると良いですね。

6月16日 6年理科の学習 日光と植物の成長

画像1画像2画像3
植物は日に当てるとどうしてすくすく育つのか,その疑問の解決の学習です。
日に当てなかった葉と,日を当て続けた葉,それぞれにヨウソ反応を試してみました。
やはり日光は植物の成長に欠かせないことを確認しました。


6年生 調理実習 6月10日

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習を通して,またそれぞれの家で経験を活かしてほしいなと思います。

6年生 調理実習 6月10日

画像1
画像2
画像3
 今日は調理実習がありました。子どもたちのめあては,「班で協力して野菜炒めとスクランブルエッグを作ろう」というものでした。それぞれの役割をしっかりこなしており,自分の役割以外の作業も進んで取り組めていました。味付けは薄味でした。野菜本来の甘みを感じることが出来ている児童が多く「タマネギが甘い。新タマネギですか?」といった声もありました。

6月10日 理科学習6年 ものの燃え方 まとめ

画像1
ものが燃える前と燃えた後の空気の様子を実験によって確かめたことを絵で表しました。子どもたちがどのように理解しているかよくわかります。

6年生 たてわりの顔合わせ その3 6月9日

画像1
画像2
画像3
 1年生と手を繋いで教室まで連れて行く6年生が多く見られました。ほっこりした気持ちになりました。

6年生 たてわりの顔合わせ その2 6月9日

画像1
画像2
画像3
みんな頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/16 持久走・陸上記録会
10/17 後期始業式 もみじ読書週間(〜10/21)
10/18 児童集会5 クラフ゛
10/19 秋の遠足1.2年 ジュニア京都検定5・6年
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp