京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

運動会係活動 6年生 8月30日

画像1
画像2
画像3
 今日から運動会の係活動が動き出しました。それぞれの係で自己紹介をしたり,役割を決めたりしていました。6年生が中心となって,係活動を進めていってほしいなと思います。

『わぁの仲間:』読み聞かせ 6年生 8月26日

画像1
画像2
 今日は『わぁの仲間』の方の読み聞かせがありました。戦争に関連した読み聞かせをしていただきました。実際に戦争を経験された方の当時の様子や経験談を交えながらのお話でした。その後,広島,長崎の被爆者の人たちが書いた詩を紹介してくださいました。
 「とにかく,当時は食べるものがなく,お腹がすいていて食べることばかり考えていた。」「今ある平和の尊さを考えてほしい。」とお話されていたのが,印象的でした。
 子どもたちが少しでも,感じるものがあればと思いながら,話を聞いていました。

夏休み明けの学校 6年生 8月25日

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,学校が始まりました。初日,6年生は朝のあいさつ運動。まだ,夏休み気分が抜けていないのか,少ししんどそうな子が多くあいさつの声も少なかったように感じます。それから,身体測定や夏休みの1分間スピーチなどで,徐々に学校モードに入ってきました。
 5時間目の体育の組体操では集中したきびきびした雰囲気の中,取り組むことが出来ていました。夏休み明け,たくさんの行事があります!最高学年として,頑張っていこう!

6年生 8月24日 大文字駅伝に向けた練習の取り組み

画像1
画像2
画像3
 夏休みも今日で終わりです。大文字駅伝に向けた走り練習をお盆休み以外,ほぼ毎日朝8時から取り組んできました。暑い中,子どもたちは本当によく頑張ったと思います。
 今日は1500m走をタイムを光徳公園で測りました。タイムが伸びた子もいれば,落ちた子もいました。しかし,自分の持てる力を発揮したと思います。夏休み明けも光徳小のチームとして,頑張っていきたいと思います。

夏休みの子どもたちの様子 7月29日 6年生

画像1
画像2
 夏休みに入り,1週間が経ちました。しかし、子どもたちの元気な姿は毎日の水泳学習や学習会,部活動,地域行事で見ることが出来ます。今日も多目的室では中堂寺六斎念仏の部活動が行われていました。朝の走り練習から六歳の練習へと移っている子もいました。いろいろなところで子どもたちの頑張りが見られるのも良いですね。

学習会 7月29日 6年生

画像1
画像2
画像3
 今日は2回目の学習会がありました。自主的に参加して夏休みの宿題をしている子も多かったです。「家より集中できる!」という言葉通り黙々と進めることが出来ている子が多く.良い雰囲気で取り組めていたなと感心しました。夏休み明けのジョイントプログラムも頑張ってほしいですね。

京都市小学生水泳記録会 6年生 7月27日

画像1
画像2
画像3
 今日は京都市小学生水泳記録会がありました。50mクロール,200mクロールリレー,200m混合リレーに10名の子どもたちが出場しました。自分たちの小学校の中だけで泳いでいると気が付かない,同じ6年生のレベルの高さや競技に取り組む真剣な姿勢を肌で感じることが出来た,良い機会となりました。一人一人一生懸命種目に取り組んだことや会場,公共機関での過ごし方など,しっかり出来ていたことが素晴らしかったです。

6年生 光徳夏のふれあい祭り 7月25日

画像1
画像2
画像3
 今日は「光徳 夏のふれあい祭り」がありました。浴衣姿で着ている子や甚平姿で着ている子もいました。みんないろいろなお店を回り,かき氷やたこ焼き,フランクフルト,冷やしうどん,たこせんなどをほおばりながら,友達としゃべったり,お店を回ったり,出し物を見たり,それぞれ楽しい時間を過ごしていました。

6年生 バスケットボール部の練習 7月26日

画像1
画像2
画像3
 今日はバスケットボール部の練習がありました。8月の京都市の大会に向け,ゲーム形式の練習を中心に取り組みました。全体的に動きが良くなってきていました。パスの出し方やボールを受けてからの動きなど,課題が出てきたので,そこを意識して次回も練習に取り組んでほしいなと思います。

6年生 大掃除 7月22日

画像1
画像2
画像3
 今日は大掃除がありました。教室の窓から黒板のすみの埃,教室の床,3か月間使った教室を約30分間きれいに掃除しました。一人一人しっかり動けていたので,4月からの成長をたくさん感じることが出来ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 科学C学習4年
9/2 ジョイントプログラム
9/5 みさきの家4年(〜9/7)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp