京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:80
総数:332198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

修学旅行 5月16日 淡路サービスエリア

 淡路サービスエリアでトイレ休憩です。少し曇っています。雨が心配です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 5月16日 出発

 午前8時2分,6年生の子どもたちを乗せたバスが出発しました。小学校時代の思い出の一つとなる修学旅行です。
 今日は,北淡震災記念館見学,淡路牧場体験,あすたむらんど徳島「子ども科学館」見学の予定です。
 子どもたちの活動の様子を本サイトで順次お知らせする予定です。
画像1
画像2
画像3

6年生 レクリエーションの練習 5月13日

画像1
画像2
画像3
来週の月曜日から修学旅行に行きます。その中で取り組むレクリエーションの練習をしました。笑いの絶えない楽しい一時間となりました。本番も楽しい時間が過ごせるようにしたいですね。

6年生 修学旅行先の下調べ 5月12日

画像1
画像2
 修学旅行で見学する施設や地域のことを調べてまとめています。各地域の特産品や文化,観光地の歴史などを中心にまとめています。

6年生 1年生迎える会 5月12日

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生迎える会でした。6年生は1年生の入場の際のお手伝いと自己紹介をしました。「○○の好きな○○さんです。」丁寧にゆっくり,優しくリードする姿が光っていました。6年生の1年生に向ける優しい顔つきが素敵でした。

5月10日 理科の学習3

画像1
酸素はものを燃やす働きがあることを確かめたあと,スチールウールに火をつけて燃やしました。鉄が燃えることが意外だった子どもたちは大変興味を持って実験に取り組みました。

6年生 1年生迎える会の準備 5月10日

画像1
画像2
 今日は中間休み1年生迎える会の入場のために,1年生と体育館で入場と自己紹介の練習をしました。6年生が1年生に自己紹介をしている場面の写真です。どこか照れくさそうです場,みんな優しい表情をしているのが印象的でした。当日も1年生の手助けを頑張ってほしいと思います。

6年生 国語科 春のいぶき 5月9日

画像1
画像2
画像3
 今日は国語科で「春のいぶき」の単元の授業をしました。「春を感じるときはどんなときですか?」一人一人が春と言われてイメージするものを応えました。その後,自分が春だなと感じることとその理由をはじめ,中,終わりの三部構成でまとめました。ユニークな表現や感性があり,読んでいてとても面白いものばかりでした。

6年生 5月6日 修学旅行のしおり作り

画像1
画像2
画像3
 大型連休が終わりました。少し疲れた様子で登校して来る子もいました。元気にあいさつをする気持ちのいい子もいました。今日は修学旅行のしおり作りをしました。修学旅行の目的や行き先の様子,スケジュールなどを全体で確認し,活動グループのめあてや役割決めをしました。
 「思い出の残る楽しい修学旅行にしよう!」を合言葉に,準備を進めていっています。

6年生 憲法の集い 5月2日

画像1
画像2
 大型連休の間に子どもたちは登校となりました。三連休明けということもあり,少し疲れた様子でした。6年生として初のあいさつ運動がありました。少し,あいさつの声が小さかったことが気になり,朝の会ではあいさつについて話し合う時間を設けました。
 1時間目は憲法の集いがありました。朝の様子とは違い,背筋の伸びた良い姿勢で話を聞けていました。教室に戻るまでのキリッとした雰囲気がとてもよく,下級生の良いお手本となっていたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 夏季休業日終了
8/25 集い 給食再開
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp