京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:32
総数:331471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 体育科

体育科では「とび箱運動」が始まりました。

4年生以来、久しぶりのとび箱です。
最初は少しおそれがありましたが、時間がたつごとにどんどんとんでいました。
4年生よりレベルアップした技に挑戦していきます!!
画像1
画像2

5年 図画工作科

「ほり進めて すり重ねて」

作品の完成までにはまだまだ道のりがありそうです。
ですが、着実に完成にには近づいています!!

ほってすってほってすって・・・子どもたちは自分のイメージに近づくように頑張っています。
どのように仕上がるのか、楽しみです!
画像1画像2

5年 京料理 だしの学習

画像1
画像2
画像3
うまくできたかな。
どんな味・香りがしたかな。
ぜひ 子どもたちに聞いてみてください。

5年 京料理 だしの学習1

画像1
画像2
画像3
「料亭 井政」の井上さんに来ていただき、京料理について教えていただきました。
また、だしの取り方や試飲をさせていただき、香りや味の違いを感じることができました。
京料理には季節をイメージした盛り付けがあり、味だけでなく目でも楽しむことができました。

5年 「つたえる」「つたわる」を考える

京都新聞社の石崎さんに来ていただき、新聞やインタビューの仕方についてお話を聞きました。新聞の作られ方の秘密を教えてもらいました。
その後、新聞の記事を作る上で大切なインタビューの仕方を聞き、実際にインタビューをしてみました。
「話をつなげるのが難しかった」「どんな質問をしたらいいのか困った」
「意外と話がつなげられた」
など、感想がありました。
これからのインタビューにいかしてほしいと思います!
画像1

大根のおしゃべり

「わぁ〜抜かれた〜」

「ぼくたちはこれからどうなるんだろう」

「こんなに大きく育ててくれてありがとう」

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp