京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:65
総数:332040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 なかよしタイム

今日のなかよしタイムではあいさつで人とつながることについて考えました。
他の国にもあいさつがあり、あいさつをすることが人とコミュニケーションをとるきっかけになることについて考えました。

あいさつ以外にも人とつながるにはどんなことができるのか考えています。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1画像2

5年 家庭科

家庭科の学習で調理実習を行いました。
ゆで時間や切り方など自分たちが考えているよりも大変なことを実感したようです。
「楽しかった!」「めっちゃ大変やった!」「自分で作るとおいしい」など様々なことを感じていました。
画像1
画像2

5年 家庭科

家庭科の学習では裁縫を行っています。
玉止め・玉結びに苦戦しています。
何度も練習をしてコツをつかんでほしいと思います!
画像1

5年 体育科

体育の学習では、「ベースボール」を行っています。
今日は初めて試合を行いました。
どうすれば点数をとれるのか相手に点数をとらせないのか作戦を立てて行っていました。
画像1

5年 家庭科

今日の家庭科の学習では調理実習に向けて班で調理計画を立てました。
どの順番で調理すればうまくいくのか、誰がどの役割をするのかなど、話し合って決めていました。

調理実習をするのは少し先ですが、しっかり計画が立てられたようです!
画像1

5年 総合的な学習

総合的な学習では「にわたしと仕事」という単元で仕事について学習しています。
自分の気になった仕事について調べ新聞にまとめました。
知らない仕事がたくさんあることを知り、もっと知りたいと思う子どもたちがたくさんいました。
画像1

5年 外国語

外国語の学習では、誕生日の言い方について学習しています。
今日は欲しい物を尋ねる学習をしました。
「What do you want for your birthday?」
と様々な友達やりとりをしていました。
画像1
画像2

5年 図画工作科

「心に残った場所や瞬間はありますか」
という質問から始まった今回の学習は、子どもたちの心に残っていることを絵に表しました。
自分のイメージに合う表現方法を使って描き進めています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp