京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:32
総数:331472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 家庭科

27日(金)に1組が調理実習を行いました。
ご飯とみそ汁を作りました。

お米の様子を見ながら火加減を調節するなど班で協力していました。
とてもおいしいごはんとみそ汁が出来上がりました。

2組は2日(木)に行います!

画像1
画像2
画像3

5年 理科

理科の実践の様子です。

ミョウバンや食塩は温度が上がると溶けるのか?!
予想をしたあとは実際にやってみます!
溶けたのか溶けなかったのか・・・子どもたちに聞いてみてください。
画像1画像2

わくわく WORKLAND3

午後からはそれぞれの部署に配属され、各部署での課題を解決するためにグループで会議を行いました。
それぞれの課題を解決するために様々なアイデアをグループで出しあっていました。
最後はそれぞれのグループでの考えを発表しました。

画像1
画像2
画像3

わくわく WORKLAND2

店舗での実践の様子です。

みんな真剣でとってもかっこいいですね!
画像1
画像2
画像3

わくわく WORKLAND

今日はわくわくWORKLANDに行き、働くことについて学んできました。
午前中は新入社員研修を受けました。
自己紹介を行い、社会人としての心得を教えてもらいました。

みんな真剣に話を聞き、実践していました!
画像1
画像2
画像3

5年 食育学習

今回の食育学習では、受け継がれてきた食文化について学習しました。
和食の特徴について教えてもらい、より一層食事の楽しみ方を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽科

音楽の学習での合奏の様子です。

「キリマンジャロ」という曲を練習しています。
とても軽快な音楽ですが、子どもたちはすごく苦戦しています。

どのように合わさっていくかがとっても楽しみです!
画像1画像2

5年 音楽科

画像1
「夢の世界を」という2部合唱の練習をしているところです。

練習を重ねていくごとに音の重なりがきれいに聞こえるようになっています。
とっても難しいけどお互いの音を聞いて合わせようとしている姿がとっても素敵です!

5年 家庭科

家庭科の学習では2回に目の調理実習に向けて調理計画を立はてました。
今回はみそ汁とごはんを作ります。

しっかり作れるようにしっかりと計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 もののとけ方

水の中で砂糖や食塩はどのように溶けていくのか。
また、溶けたものはどこにいくのか。
予想を立てながら実験をして検証していきます。
今回は食塩を水に溶かします。
さぁ。結果はどのようになったのでしょうか。消えたのかな。
それとも…。  ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp