京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:65
総数:332014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 家庭科

ミシンの練習をしている様子です。

ミシンは便利な道具ではあるが危険な道具でもあることを意識して、初めてのミシンに興味深々でした。
今日は空縫いでしたが次回からは実際に糸を使って縫っていきたいと思います!
画像1
画像2

5年 図画工作科

「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。
今日は筆箱や鉛筆、ランドセルなどをコマ送りのように少しづつ動かしながらタブレットで撮影しました。

今日は短時間だったので来週はたっぷり時間を使って撮影をしていきたいと思います!
出来上がりが楽しみです!!

 
画像1
画像2

5年 総合的な学習

今日は「わくわくWORKLAND」で学んだことを振り返りました。
子どもたちは体験を通して、
「相手のことを考える」 「敬語は大切」 「積極的に意見を出していかないといけない」
など、社会人として大切なことを子どもたちなりに実感しているんだなと感心しました。
画像1画像2

5年 外国語

それぞれの国でできることについて友達にしょうかいしている場面です。
「You can〜.」
を使って話していました。

最初はたどたどしい会話も何度もやっていくうちにすらすら話せる人が増えていました。


画像1画像2

5年 理科

理科の学習では、前回溶け方を見たみょばんや食塩の結晶を観察しています。
顕微鏡を自分たちで調節しながらとても真剣に見ていました!
画像1画像2

5年 体育科

今日から体育科では「バスケットボール」がはじまりました!
体育科で行うバスケットボールは初めて!
今日はパスやシュートの練習を中心に行いました。

チームで協力して上達していくのが楽しみです!
画像1
画像2

5年 算数科 平均とその利用

画像1
画像2
友だちの考えを聞いて自分の考え方と比べていました。
「全部足してその数を割ればいいんだ。」
「でも足し算を間違えてた。」
など、友だちと交流して考えを深めていました。


5年 大根の様子

画像1
画像2
前回は見れなかった根の部分が大根らしくなってきました。
どれくらい大きくなるか楽しみです。

大根のつぶやき
「昨日は雨がよくふったな」
「グランドもしめってるね」
「今日はいい天気になるかな」
「あたたくなるといいなぁ」

5年 毛筆

今回の毛筆学習では、漢字の大きさに気を付けて「白雲」を書きました。
上手くいかなかった部分を何度も練習していました。


画像1
画像2
画像3

5年 大根の様子

画像1
画像2
葉がどんどん大きくなってきました。
太陽もよく当たりすくすく育っています。

大根のつぶやき
「朝は寒いけど、昼間はあったかいなぁ」

「子どもたちも楽しそうに遊んでいるなぁ」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp