京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:65
総数:332010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

大根成長記録

間引きと追肥をしてから一週間。本葉が少しずつ大きくなってきました。
みんながよく見る大根の葉っぱになってきたかなぁ。
画像1

5年 外国語科

画像1
画像2
外国語科では「He can run fast. She can do kendama.」の学習を行っています。その中で学校の教職員にできることできないことのインタビューをしに行きました。

その結果をクラスで交流し、友達に伝えられるように練習をしています。

5年 国語科

国語科「秋の夕暮れ」では自分が感じる「秋」について書き表しました。
みなさんはどんなときに秋を感じますか?
もみじ・紅葉・秋刀魚・お月見・・・
子どもたちは思い思いの秋を文に表していました。
画像1
画像2

5年 ケータイ教室

10月6日(金)にKDDIの方に来ていただいて携帯の安全な使い方についてお話していただきました。
誰しもがいつかは持つことになる携帯電話は便利な反面使い方を間違えれば危険なものにもなります。
使い方を考えてこれからつかっていければいいなと思います。

ぜひ、ご家庭でも携帯電話の使い方について話題にしてみてください。
画像1画像2

5年 農育学習

今日は2週間前に植えた大根の間引きをしました。
大根が大きく育つための大事な作業です。


2か月後には大きな大根に育つそうです。
今は小さな大根がどのくらい大きくなるのか楽しみです!

画像1
画像2

5年 大根の様子

画像1
画像2
先日、種まきをした大根の芽が順調に育っています。
双葉が出て、本葉のも出てきました。
早く大きくならないかな。

5年 大根種まき

大根について教えてもらったあとは実際に種まきをしました。
ペットボトルのキャップを使い、小さな穴をつくりその穴に種をまきました。
教えてもらったことを思い出しながら大切に育てたいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 大根種まき

9月25日にJA徳島の里浦さにんと朱雀第三小学校とオンラインでつなぎ、大根の種まきについて教えていただきました。
大根の種まきの仕方や育て方など、たくさんのことを教えてもらいました。
画像1

5年 わたしと仕事

総合的な学習では仕事について考えています。
今回はゲストティーチャーとして野尻さんにお話ししていただきました。
仕事に対する思い、仕事を選んだきっかけなど、仕事についてたくさん話していただきました。
「相手の笑顔のために仕事をする」
「自分のやりたいことや好きなことを仕事を探していきたい」
「色々なことに挑戦していきたい」
など、様々なことを考えていました。

画像1
画像2
画像3

5年 なかよしタイム

今回のなかよしタイムでは世界の国の人と仲良くするために自分たちにできることについて考えました。
「お互いの文化を知ることがいいと思う
「スポーツなど言葉がなくてもできることでなかよくなっていきたい」
「外国の人が困っていたら助けたい」
など、自分たちにできることを考えていました。

考えるだけでなく行動できたらいいなと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp