京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:69
総数:333014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 外国語 10月22日

画像1
画像2
今日は,丁寧な注文の仕方の学習をしました。

What would you like?と聞いた後,注文されたものを聞き取って,カードを並べました。
注文はだんだんと増えていきました。
注文通りカードが並べられたかな?

5年 家庭科 10月22日

画像1画像2画像3
最後に,考えたことを生かして,整頓しました。

整理整頓してみるとすっきりしたようです。
これからも気が付いた時に整理整頓できるようにしていこう。

5年 家庭科 10月22日

画像1画像2
そして,どのように整頓すればいいか考えて
書いてみました。

よく使う物・使わないものなどとわけると使いやすいですね。

5年 家庭科 10月22日

画像1
画像2
画像3
家庭科では「物を生かして住みやすく」の学習をしています。
整理整頓の言葉の意味を学習し,
まずは自分の道具箱に何が入っているか確認をしました。

5年 体育 10月21日

画像1
画像2
画像3
鉄ぼう運動の学習に入っています。

久しぶりの鉄棒ですので,今日はできるわざを思い出しながら挑戦しました。

5年 算数 10月21日

算数では分数の学習に取り組んでいます。

今までの復習から,商の表し方を考えました。
画像1
画像2

5年 社会 10月21日

画用紙にまとめたことを班ごとに発表しました。

たくさんの意見から,要点を絞って
発表するということは少し難しいことですが,
頑張って挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

5年 社会 10月21日

画像1
画像2
画像3
社会では,自動車工場の学習で,
4つの視点から「こんな車があったらいいな」という車を考えました。

今日はいつもと話し合いの方法を変え,
自分の意見を付箋に書き,お互いの意見をグルーピングしながらまとめました。

自分が理想とする車のことについてたくさん話していました。

5年 国語 10月21日

画像1
画像2
画像3
国語では,新聞の投書のように
自分の意見を書く学習をしていきます。

今日は,まず実際に新聞の投書を見つけてみました。

5年 放送集会 10月21日

画像1
放送による全校集会をしました。

計画委員の人たちが司会をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp