京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:332689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 外国語 12月10日

画像1
自分たちの作った町で,道案内をしました。

「駅が遠くにあるな〜」「post office入れた?」などと
感想を言いながら,挑戦しました。

5年 理科 12月10日

コイルの巻き方と電磁石の強さに関係があるのかを確かめました。

「50本ついた!」「さっき70本までいった!」などと声を掛け合いながら
くぎを付けました。


画像1
画像2
画像3

5年 外国語 12月10日

画像1
画像2
画像3
英語で道案内をしよう!
ということで,自分たちのオリジナルの地図を作りました。
「ここに図書館があった方が便利。」や
「gymよりもparkを置こう!」などと
それぞれが考えました。

5年 視力検査 12月7日

今日は,5年生になって2回目の視力検査です。

思っているように見えたかな?
画像1
画像2
画像3

5年 給食 12月1日

今日はランチルームで給食を食べました。
4時間目に学習した,主食に目を向けて食べられたかな?
画像1

5年 学活 12月1日

今日は,食育として 主食 について考えました。

どんなものを主食として食べているか考えていると
たくさんの主食があることが分かりました。

画像1
画像2

5年 音楽 12月1日

今日は,「祝典序曲」の鑑賞をしました。
色々な楽器による演奏を聞いたり,見たりして音色や響きについてかんがえました。
また,曲に合わせて指揮にも挑戦しました。
画像1
画像2

5年 人権朝会 12月1日

12月に入りました。

12月は人権月間です。人権について改めて考えるきっかけとして,
朝会の話を聞きました。

画像1

5年 体育 11月30日

今日も走り幅跳びの学習をしました。
跳んでいるときの恰好などを友だちと確認しながら,跳びました。
画像1
画像2

5年 道徳 11月26日

主題名:家族の一員として
教材名:家族のために
ねらい:自分のできることを考え,家族のために進んで役立とうとする意欲を高める。

学習の中で,自分たちのためしてくれている家族について改めて考えました。
「お手伝いは大変だけど,少しでも役に立ちたい。」や
「家族のために,自分もお手伝いを頑張りたい。」などの意見をもっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp