京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:60
総数:332508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 外国語 7月22日

外国語では,お手伝いの言い方を学習しています。
今日は,ジェスチャーゲームをしながらお手伝いを英語で言う練習をしました。

画像1画像2画像3

5年 避難訓練 7月21日

画像1
火災の避難訓練をしました。
高学年としての動きが見られるようになっています。

自分の命を自分で守っていけるようにしていきましょう。

5年 外国語 7月15日

外国語の授業では,色々な国の時間割を知りました。
What do you have on Monday?をたくさん使って会話ができました。

画像1
画像2

5年 理科 7月15日

画像1
画像2
今日は受粉がどのように行われるか考えました。
予想をノートに一生懸命書いています。

5年 7月14日 外国語

画像1
画像2
画像3
今日は,自分で考えた時間割を発表しました。

時間割の中には,
野球や読書,サッカー,遠足など 
それぞれオリジナルで考えた教科を入れました。

5年 社会 7月10日

画像1
画像2
画像3
社会の授業では,わたしたちの生活と食料生産の学習をしています。
わたしたちが普段食べている食料品の産地について調べました。

5年 理科 7月9日

画像1
画像2
画像3
今日は理科の授業で顕微鏡を使いました。
肉眼で見える模様と,顕微鏡で見える模様があまりにも違い,驚いていました。

5年 短冊 7月7日

画像1画像2
7月7日は七夕ですね。
みんなの願い事を短冊に書きました。

最近は雨の日が続いていますが,空の様子も見てみましょう!
みんなの願い事がかないますように!

5年 外国語 7月7日

今日はマキ先生と一緒に学習しました。

UNIT3では自分で考えた時間割を紹介します。
そのために教科の言い方を練習しました。
みんなの好きな教科は何かな?
What subjects do you like?
画像1
画像2

5年 国語 7月2日

画像1
画像2
画像3
国語では,「同じ読み方の漢字」の学習をしました。
同じ読み方をする漢字でも,意味は異なります。
そのような漢字は使い分けも難しいと感じているようです。

今日は国語辞典で意味を調べました。これからも分からない言葉があれば,すぐに調べる習慣をつけていきたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp