京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:43
総数:331884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年  総合「京都の祭を調べよう」 7月19日

総合的な学習の時間で「京都の祭」について調べてきました。京都と言えば「祇園祭」が盛り上がっています。
 各グループで調べたお祭りの特徴や歴史などをクラスのみんなに発表をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 図書  夏休みにむけて  7月19日

今日は,図書室へ夏休み中に読む本を5冊借りにいきました。長い夏休みです。ゆっくりと読書を楽しみたいですね。
画像1
画像2

5年  家庭科 マスコットを作ろう  7月13日

家庭科の裁縫も上手になってきました。オリジナルの作品も続々と仕上がっています。なかなかの力作です。
画像1
画像2
画像3

5年  理科「顕微鏡で観てみよう!」  7月14日

顕微鏡の使い方も上手になってきました。今日は,花粉をじっくりと観察しました。
画像1
画像2

5年  朝の読み聞かせ  7月12日

金曜日の朝の読み聞かせ。今日も楽しい絵本を読んでいただきました。お話を聞いた後は,読書ノートに記録をしています。1学期の読書記録は何冊になったかな?
画像1
画像2
画像3

5年  道徳「オーストラリアで学んだこと」  7月11日

道徳の時間です。誰に対しても気持ちの良い「あいさつ」ができたらいいですね。主人公の気持ちを考えながら,自分なかどうしていくか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

総合  「京都の祭」  7月11日

総合的な学習で,「京都の祭」について調べ学習をしています。各グループで調べたことを発表するために,準備をしています。
画像1
画像2
画像3

5年  家庭科 「裁縫」  7月11日

家庭科で手縫いの学習をした後,子供たちはそれぞれにマスコット作りに精を出しています。なかなかクオリティの高い作品もゾクゾクと出来上がってきましたよ。
画像1
画像2
画像3

5年  学年交流会(その2)  7月10日

じゃんけん列車も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年  学年交流会  7月10日

学年交流会をしました。お家の人と一緒に,山の家の思い出の写真を見ながら,楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp