京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:62
総数:331742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 総合 ベジタブルプロジェクト

画像1
画像2
9月に植えたにんじん・大根。共に立派な葉をつけ,大きく生長してきています。久しぶりに天気がよく,子どもたちも元気いっぱい水やりをしていました。

10月23日 総合 わたしと仕事

画像1画像2
総合 わたしと仕事の学習で,ゲストティーチャーとして,日本料理アカデミー会員の「京料理 井政」四代目主人の井上勝宏さんをお招きし,仕事を選んだ動機,仕事への取り組み方や仕事への思いについて,お話をしていただきました。
働いている立場ても,お客さんであっても「ありがとうございます」と謙虚な気持ちで人と接することの大切さについても教えていただきました。子どもたちは,今後スチューデントシティでの体験で謙虚な気持ちを忘れずに挑みたいと決心していました。

5年 10月19日 総合的な学習の時間

画像1
1か月前に植えた大根。毎日の水やり,頑張っています。グングン生長し,たくさん葉が出てきました。

5年生 総合 受けつがれてきた 京都の祭り

画像1
画像2
画像3
三大祭りについて調べたものの発表を1・2組合同で行いました。
同じ祭りを選んだチームもあるのですが、発表の内容が少しずつ違い、良い学び合いができました。

5年生 総合 ベジタブルプロジェクト 10月3日

先日に植えた大根の種が発芽し、今日は間引きの仕方を日本種苗協会の方に教えて頂きました。

残す芽の根っこを傷つけないために、間引きをする芽の葉っぱをつみとりました。
画像1
画像2

5年生 9月28日  体育

画像1
いよいよ明後日が運動会となりました。5年生にとっては今日が運動会前の最後の練習でした。学年の種目である、ハードル走、100m走の確認をし、最後には騎馬戦の作戦タイムを取りました。当日に向けて、それぞれの思いを伝えあっていました。なかなかうまく話し合いが進まない所もありましたが、チームワークを大切に頑張ってほしいと思います。

5年生 9月26日 総合的な学習の時間

画像1画像2
先週植えた大根の種から、芽がでました!

5年生 9月26日 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に、日本種苗協会の方に来ていただいて、大根の種を蒔きました。
野菜についてのお話を聞いた後、一人一袋の土の準備をしました。お水を入れて、手を袋の奥まで入れてしっかり混ぜます。ペットボトルの蓋で、3カ所穴をあけて、1カ所に3粒の種を蒔きました。どんな大根になるでしょうか。土づくりから自分がしたものを収穫まで行う予定なので、みんな楽しみにしています。

5年 花背山の家 解散式 4日目 7月3日

 全員元気に学校に帰ってきました。たくさんの思い出とともに,すばらしい5年生の仲間がさらに成長した姿を,お家の人に見せてくれると思います。
 お疲れ様でした。とても,よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 退所式 4日目 7月3日

 いよいよ花背山の家とのお別れです。所員の方にお礼と感謝の言葉を言いました。所員の方からお褒めの言葉をいただきました。さすが5年生です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 わぁのなかま15周年記念集会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp