京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:65
総数:332015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 花背山の家 1日目 入所式

 花背山の家は雨です。予定の場所を変更して、ホールで入所式です。花背山の家での決意を発表するとともに、お世話になる山の家の所員の方に「よろしくお願いします」のあいさつをしました。
 このあと、荷物整理をして、昼食、魚つかみとなります。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 出発式

 いよいよ出発です。これからの4日間で一回り成長できるよう、がんばります。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1画像2
先週水曜日より,水泳学習が始まりました。高学年の水泳学習では,1.クロールや平泳ぎで続けて長く泳ぐこと,2.助け合って水泳をしようとしたり,水泳の心得を守って安全に気を配ったりすること,3.自己の能力に適した課題の解決の仕方や記録への挑戦の仕方を工夫することを目標とし,友だち同士声を掛け合い水泳学習に取り組んでいます。

全国歯磨き大会

画像1
画像2
画像3
全国歯磨き大会に本校5年生も参加しました。全国,そして世界6か国の5年生が歯磨き大会をし,歯と歯茎の大切さ,上手な歯の磨き方について学習しました。正しい歯磨きの仕方について知ることができました。

5年生 6月5日 外国語活動

画像1
この日もジェシカ先生が来てくださいました。
私は〜が好きです。Ilike〜. のフレーズを練習しました。5年生から始まった外国語活動にも少しずつ慣れてきて、ちょっとした場面で英単語を使う様子も目にするようになりました。

5年  6月7日 図工 何をかいているかな

画像1
(何かを描いている)4枚の絵からお気に入りの1枚を選びました。絵の様子や何を描いているのかなどを想像しながら鑑賞をしました。

5年 5月17日 図工  よく見て描こう

画像1
画像2
先週から始めた、学校で飼っているうさぎの絵の続きに取り組みました。
色が重なり、毛並や重量感がよく伝わる作品になってきました。
今回は、大きさは自由ということで進めています。大きなうさぎや小さなうさぎ等様々で、1人ひとりの表現の違いがとても楽しいです。

5年 5月17日 外国語活動

画像1
画像2
今週もジェシカ先生に新しい単語をたくさん教えてもらい、ゲームをしました。
apple orange lemon ice cream など食べ物が中心で、子供たちもわかりやすかった様です。

5年生 5月16日 あいさつ運動

 今年度初めてのあいさつ運動でした。気持ちの良いあいさつができる光徳小学校にするということを目標に行っています。

 登校すると、門の前から順番に並んで、来た人たちにあいさつをします。
この活動を、当番の以外の日に自分から進んでやってくれている人もいます。

あいさつ運動以外に、正門のお掃除をしてくれている低学年の児童もいます。
画像1画像2画像3

5年生 5月11日 図書館オリエンテーリング

画像1
学校司書のの田中先生に図書館の使い方を教えて頂きました。5年生になったみんなに合わせて、年鑑の使い方を紹介して頂きました。色々なことが調べられることを知ることができ、次の調べ学習ですぐに生かしていけそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 授業参観・懇談会(1〜3年)
10/13 前期終業式
10/16 後期始業式 もみじ読書週間(〜10/20)
10/17 児童集会 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp