京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:65
総数:332011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 花背山の家2日目 朝

 朝の5時、天気は曇りですが、今にも雨になりそうな様子です。多少の湿気は感じるものの、暑くも寒くもありませんが、やや強い風が吹いています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家1日目 班長会議 6月30日

 振返りの後、班長で集まって、再度振返りと、明日の行動の確認をしました。また、きょう1日班をまとめてがんばった班長に、ねぎらいのことばもありました。
画像1
画像2

5年 花背山の家1日目 振返り

 1日目今日の振返りです。初めに立てためあて通りにできたか、班で話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家1日目 ナイトハイク 6月30日

 明るいうちに下見をしましたが、夜になると真っ暗です。グループ仲良くコースを歩きました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家1日目 夕食 6月30日

 やや湿気を感じますが、暑くもなく寒くもない気温です。雨がすっかり上がり、雲の間から太陽が見えています。
 ナイトハイクの下見を終え、夕食です。バイキング形式でおいしくいただきました。
 全員元気に夕食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 いただきます

 焼けたての魚をいただきます。
画像1
画像2

5年 花背山の家 1日目 串刺しと魚焼き

 さばいた魚に金串をさして焼く準備をします。そして、炭火でこんがりと焼きます。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 魚さばき

 次は、捕まえた魚をさばきます。鋏を使って、身を半分に切り内臓をとっていきます。
ぬるぬるしていて、持っているのが難しいですが、みんなさばくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 花脊山の家 1日目 魚つかみ

 あいにくの雨のため、屋根のあるところで、たらいに入れた岩魚をつかむことになりました。
 魚つかみのコツは、まず、頭をそろっとつかんで魚をじっとさせた後、尾びれのほうをつかんでいくことです。
 悪戦苦闘している児童がいれば、5秒もかからずにつかんでしまう児童もいました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 昼食

 雨が降り続いています。花背山の家での初めての食事です。バイキング形式ですが、主食は、ラーメン+ライスととりにくのどんぶりです。おかずをバイキングで選びました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 授業参観・懇談会(1〜3年)
10/13 前期終業式
10/16 後期始業式 もみじ読書週間(〜10/20)
10/17 児童集会 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp