京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:43
総数:331926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年生 総合「京野菜を育てよう」 6月2日

画像1画像2
総合で育てている京野菜がすくすくと育っています。万願寺唐辛子やピーマンなどが実をつけ始め,子どもたちも喜んでいました。

5年生 ランチルームで給食 6月1日・2日

画像1画像2
1日(水),2日(木)と5年生はランチルームで給食を食べました。教室とは違いセルフサービスでお皿に盛ってもらいます。話も盛り上がり,とても楽しい時間になりました。

5年生 体育「20mシャトルラン」 6月1日

画像1画像2
体力テストの20mシャトルランを行いました。1人1人が自分自身の限界に挑戦し,真剣な表情で走っていました。走っている友達を応援する,良い姿も見られました。

5年生 体育「ベースボール」 5月30日

画像1
体育では新しく「ベースボール」に入りました。初めの段階として,ティーの上に置いたボールをバットで打ち,走るという動きに慣れることからしました。学習を進めていき,より本格的な野球の形に近づけていきたいと思っています。

5年生 算数「小数のわり算」 5月30日

画像1
小数のわり算に入りました。どのジュースが一番安いのかという問題から,小数でわるときも整数のときと同じように考えればよいということを学習しました。自分の考えを班の中で発表し,班の意見としてホワイトボードにまとめるため,活発な話し合いが行われていました。

5年生 総合「京野菜を育てよう」 5月27日

画像1画像2
今日はコンピュータ室で京野菜について調べました。先日植えたもの以外にもたくさんの種類があることに驚いていました。

5年生 理科の学習 5

画像1
インゲンマメの発芽と成長の学習です。発芽の条件,成長の条件を予想し,実験をしています。

5年 5月20日(金)眼科検診

画像1
 眼科検診の様子です。受診前に先生にしっかり挨拶し,受診後もしっかりお礼を言って静かに退室していました。

5年 5月20日(金) 家庭科「名前の縫いつけ」

 玉結び,玉どめの後は名前の縫い付けです。教え合い支え合いながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「発芽の条件・メダカ観察」 5月20日

画像1画像2
理科では,インゲンマメの発芽の学習に入り,発芽に必要な条件について考えています。変える条件,変えない条件を整理し,実験を進めていきます。
また,同時にメダカの観察もしています。つい先日理科室で子メダカが生まれたようで,顕微鏡を使い,小さな体を確認していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 避難訓練
1/31 クラフ゛(見学予備)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp