京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:69
総数:332076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 中堂寺六斎会の演奏を鑑賞しました

画像1
画像2
画像3
総合「地域の伝統にふれよう」の学習では,3つの伝統体験を経て,自分たちの地域に伝わる伝統文化について調べています。

この日は,光徳校区に伝わる中堂寺六斎会の演奏を鑑賞しました。

子どもたちは,初めて間近で見させてもらい,とっても楽しそうに見ていました。

終わった後には,「迫力があった・すごい・音がきれい・ししまいが面白かった・近くにこんな伝統があったなんて知らなかった・やってみたい」など満足げな声がたくさん聞こえました。
とてもいい体験になりました。

これから子どもたちは,六斎会についてさらに勉強していきます。

ご協力いただきありがとうございました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,自分の好きな時間を伝える活動をしています。

ジェスチャーを使うなど,何とか伝えようとがんばっていました。


4年 係活動

画像1
係活動では,子どもたち自身が計画を立て活動しています。

写真は鉄道クイズを出している様子です。

むずかし〜!

4年 理科

画像1
画像2
理科の学習では,季節の生き物や植物について学習しています。

気温や気候が,生き物の暮らし方や植物の成長に関わることを勉強しています。

夏休みにも身の回りの環境に目を向けてみてください。

4年 外国語

画像1
外国語の学習では,時間を英語で伝える活動をしています。

自分が起きる時間やご飯を食べる時間などの時間を英語で聞き取り,話そうと取り組んでいます。

友だちと交流しながら少しずつ聞いて話せるようになっています。

4年 水泳学習が終わりました

画像1
4年生最後の水泳学習は,とても暑くて最高のプール日和でした。

それぞれめあてをもって楽しく学習できたようで,「来年が楽しみ!」と言っていました。


4年 金箔押し体験

画像1
画像2
総合「地域の伝統にふれよう」の学習では,伝統文化を体験する活動をしています。

第3弾は金箔押し体験でした。

子どもたちは,初めての金箔にふれて感動していました。

すてきなお皿を持ち帰っています。

大切にしてくださいね。

4年 日本舞踊体験

画像1
画像2
総合「地域の伝統にふれよう」の学習では,伝統文化を体験する学習をしています。

第2弾は,日本舞踊体験です。

日本舞踊の先生による華麗な動きや扇子の扱いを見せてもらい,目を丸くしていました。

最後には,「祇園祭り音頭」に合わせて踊りました。

4年 茶道体験

画像1
画像2
総合「地域の伝統にふれよう」の学習では,様々な伝統文化を体験する学習をしています!

第1弾は茶道体験です。

茶道の歴史や言葉の意味,礼の仕方などについて学習したのち,実際にお茶とお菓子を頂きました。

子どもたちは,初めての知ることばかりでいろいろなことを感じたようです。


4年 水泳

画像1
水泳学習の様子です。

できることが増えてきました!

自分が何メートル進めたか確かめながら取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp