京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up80
昨日:111
総数:331308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 外国語活動

今回の外国語活動では,天気と遊びの言い方を学習しました。
チャンツや動画を見て発音しながら学習していました。

画像1
画像2

4年 国語科

国語科では,「漢字辞典の使い方」という単元があります。
今回は司書教諭の富森先生に教えていただきました。
漢字辞典には,3つの索引の仕方があることを知り,色々な調べ方で漢字を調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 くらしと水

画像1
琵琶湖の水をきれいにするために浄水場ではどのようなことがされているのか考え,友だちと交流しました。
「大きな網でごみをとっているのではないか。」
「水を消毒しているのではないか」
「石を使ってきていにしているのではないか」
たくさんの考えをもって学習に取り組みました。

4年 体育科 新体力テスト2

 今回は反復横跳びと上体起こしをしました。
昨年の記録を更新できるように活動していました。
画像1画像2

4年 国語科

国語科では「聞き取りメモの工夫」の単元を学習しています。
今までメモをした経験を基に,メモの取り方の工夫を友だちと話し合いながら考えています。
来週からは,自分たちで考えた工夫を使ってこれからの社会見学などで使えたらいいなと思います。
画像1
画像2

4年 掃除時間

自分たちが使っている教室や手洗い場をきれいに掃除してくれています。
きれいで気持ちのよく学習をすることができます。
画像1画像2

4年 社会

画像1画像2
 社会科では「くらしと水」の学習を行っています。一人当たり1日で使う水の量を考えたり,家庭での水を使うことを考えたりして友だちと交流しました。
自分たちが思っている使っている水が多くて驚いていました。

4年 理科

今日の理科の学習では,正しい気温の測り方を学習しました。
間違った測り方からだめな理由をそれぞれが考え, 正しい測り方を学習していました。
画像1

4年 わぁのなかま

今日のわぁのなかまの読み聞かせは「ねこぶたニョッキのおつかい」という絵本でした。
お話の中には色々なクイズがあり,とても楽しんで答えていました。
画像1
画像2

4年 国語科

画像1
画像2
今日の国語科では,図書館司書の富森先生と一緒に学校図書館についての授業を行いました。
図書館の中で本を探しやすくする工夫を知り,実際に学校図書館に行き,工夫をたくさん見つけました。
本を読むのが好きな子どもたちなので,たくさん利用してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp