京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:47
総数:332272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 12月23日 お楽しみ会

画像1
画像2
 今日は2学期最終日ということで,お楽しみ会をしました。短い準備期間だったにもかかわらず,それぞれの係が工夫を凝らしていて,楽しい時間が過ごせました。

4年 12月22日 図工「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
 彫刻刀を使った版画に取り組んでいます。彫刻刀の使い方にもずいぶん慣れてきました。

4年 伝統工芸体験5

画像1
画像2
 「おぉ〜いい感じ!!」「きれいにできた!」と,みんな自分でつくったハンカチに大満足でした。
 実際の体験を通して,京都の伝統工芸品にふれることができました。これを機に,昔から受け継がれてきている技術のすばらしさにも目が向けられるといいなと思います。

4年 伝統工芸体験4

画像1
画像2
画像3
 ハンカチが染まったら,ビー玉や割りばし,洗濯ばさみを取り,アイロンをかけて乾かしたら完成です。

4年 伝統工芸体験3

 模様をつくった後は,ピンクか青を選び,伝統工芸士の方にハンカチを染めていただきます。お湯を使って染めている様子を実際に見ることができたので,「こんな風に染めているんだ!」「すごい!」と驚いていました。
画像1

4年 伝統工芸体験2

画像1
画像2
画像3
 伝統工芸士の方に模様のつくり方を指導していただき,布を折ったり,ビー玉や割りばし,洗濯ばさみをつけたりして,好きな模様をつくりました。

4年 伝統工芸体験1

画像1
画像2
 少し前のことになりますが,京都に伝わる「京鹿の子絞」の伝統工芸士の方々にお越しいただき,ハンカチ絞り染め体験をしました。

4年 12月15日 書写「岩山」

画像1
画像2
 上下からなる文字の組立ての整え方や,幅の取り方に気をつけて書きました。書いたものと見本をじっくり見比べたり,友達ともアドバイスし合ったりしながら,進めています。

4年 12月22日 係活動

画像1
画像2
 朝読書の時間に,図書係が大型絵本の読み聞かせをしてくれていました。また,帰りの会では,宿題チェック係が毎日きっちり宿題を提出している人を表彰して,折り紙をプレゼントしていました。係で自主的に集まり,アイデアを出し合いながら,みんなのために取り組む姿が嬉しいです。

4年 12月22日 外国語活動“What do you want?”

画像1
画像2
画像3
オリジナルパフェやピザを作る活動を通して,食材の言い方や,ほしいものをたずねたり伝えたりする表現に慣れ親しんできました。今日は学習のまとめとして,自分の作ったピザをグループで紹介したあと,みんなの前で1人ずつ発表しました。ドキドキした様子でしたが,英語を使ってがんばって伝えようとする姿に成長を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp