京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:52
総数:331455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年生のみなさんへ 都道府県クイズ〜動物編〜

画像1画像2画像3
 みなさんポストを見てくれていますか?電話などでお伝えした課題やプリントを,みんなのお家にとどけました。(特例あずかりに来ている人には,学校でわたしています。)
 
 その中に,都道府県のぬりえを入れました。さて,左のきょうりゅうと,右のムササビはいったい何県の形でしょう?地図帳も活用しながら,都道府県の名前や形に楽しく,少しずつなれていけるといいなと思っています。
 
 そして,今年から都道府県に用いるすべての漢字を,4年生までに習うことになりました。国語の教科書にも,「カンジーはかせの都道府県の旅」というページがありますよ。ぜひ開いてみてくださいね。

4年 4月15日 「ケルルン クック」

画像1
画像2
 4年生のみなさん,今日はいいお天気でしたね。音読はできましたか?「春のうた」の詩に出てくるのは,春になってはじめて地上に出てきたかえるさん。いったいどんな気持ちでいるのでしょう?
暗くてせまい土の世界から,明るく広々とした世界に出たよろこび。
いろいろなものを体に感じたり,発見したりするよろこび。
これから始まる生活へのわくわく感・・・

詩の中に何度も出てくる「ケルルン クック」。
みんなはどんなふうに読んでいますか?かえるの気持ちをたくさん想像して,声の大きさや速さを工夫しながら,ゆたかに思いをこめて読みたいですね。

進級おめでとうございます!

画像1画像2
 4年生になったみなさん!!どのように過ごしていますか?
新しい教科書は読んでみましたか?楽しそうだな,やってみたいなという学習はありましたか?この機会にじっくり読んで,4年生はどんな学習をするのか,1年間の見通しをもってみるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp